気候ネットワークは、地球温暖化による気候変動を止めるために「提案×発信×行動」するNGO/NPOです。

気になるトピックスをさがす

話題のキーワード:#石炭 #再生可能エネルギー #自治体の対策

新着情報

イベント
2023年12月15日(金)世界の気候訴訟最前線3韓国での若者の気候訴訟&日本も関わる豪ガス事業での訴訟事例
国際的なしくみをつくる
COP28/ CMP18 / CMA5 ドバイ会議(2023年11月30日~)
プレスリリース・意見
【プレスリリース】電源開発株式会社による松島火力発電所2024年休廃止決定について~2号機のGENESIS松島も計画中止の決定を!~(2023年11月1日)
プレスリリース・意見
【プレスリリース】JERAの「CO2が出ない火」広告は気候・グリーンウォッシュ~JAROに排除勧告を申立~(2023年10月5日)
日本の温暖化対策を進める
【パンフレット】気候グリーンウォッシュとは
プレスリリース・意見
要請書提出:国際協力銀行(JBIC)はベトナム・ブロックBガス田開発事業への 支援を見送るべき(2023年10月2日)
プレスリリース・意見
共同声明「東京海上は2030年中間目標を発表も企業エンゲージメント指数に留まる〜大手損保3社は早急に保険引受ポートフォリオ排出量目標の設定を!〜」を発表(2023年10月2日)
国際的なしくみをつくる
2023年11月3日(金・祝)【東京】第9回 東アジア気候フォーラム「気候危機がもたらす水害への対応と脱石炭への道筋」

気候変動とは

気候変動とは何なのでしょうか?私たちはこの問題をどう考え、どんな対策をとっていくべきなのでしょうか?

気候ネットワークの活動

国際的なしくみをつくる

気候危機を防ぐには、工業化前からの地球平均気温上昇を1.5℃未満にすることが求められます。しかし、現在の各国の対策では不十分です。各国の対策や国際協力を強化するため、効果的な国際枠組みづくりに取り組んでいます。

日本の気候変動対策を進める

省エネルギーや再生可能エネルギーを進めるため、国内の気候変動対策に関する制度や政策について意見陳述や提案作成を行い、政府や国会、企業への働きかけを行っています。また、そのために多くの専門家や市民団体と連携して、独自の調査・研究を継続的に行っています。

脱炭素地域・人づくりを広げる

政策提言と合わせて地域でのモデル的な取り組みづくりや、活動の担い手・ネットワークづくりを進めることを重視しています。豊かな地域資源を活用して「地域を元気にする気候変動対策」を広げる取組みを行っています。

気候ネットワーク
について

特定非営利活動法人 気候ネットワークは、地球温暖化防止のために市民の立場から「提案×発信×行動」するNGO/NPOです。

今すぐアクション!

事務局からのお知らせ

2023-08-01

気候ネットワーク夏季休業のお知らせ

2020-06-15

オンライン勤務のおしらせ、事務所へのご連絡について

2020-03-30

新型コロナウイルス感染症拡大防止のための対応について

気候ネットワーク・ブログの
最新記事

インターン生によるブログリレー第1弾~スタンディング・気候マーチに参加して~
ドイツ滞在記(3)~エネルギー対策の先に感じた街づくり~
ドイツ滞在記(2)~ドイツのグローバル気候マーチから考える気候危機~
ドイツ滞在記(1)~環境首都フライブルクで感じた脱炭素への道~
住宅脱炭素(4)光熱費とCO2排出量
住宅脱炭素(3)太陽光パネルと蓄電池