資料
【ブリーフィングペーパー】ここが問題!アンモニア混焼
温暖化を1.5℃未満に抑えるためには、2030年までに大幅かつ急速な温室効果ガスの排出削減を実施しなければなりません。しかし、気候変動の科学は、現状の各国NDCは1.5℃目標の達成が難しいことや、その実施も足りないことを […]
【パンフレット】気候グリーンウォッシュとは
「グリーンウォッシュ」とは、実態を伴わない環境配慮で自社や商品のイメージを高め、消費者を誤認させる広報戦術のことを指します。グリーンウォッシュの問題点は、消費者を誤解させ、環境を守るために本来必要な取組みを遅らせてしま […]
【ペーパー】COP27シャルム・エル・シェイク会議の結果と評価(2023年1月31日)
COP27シャルム・エル・シェイク会議の結果と評価 ―気候危機回避のため、排出削減の強化がより重要に 2023年1月31日 特定非営利活動法人気候ネットワーク 2022年11月6日から11月20日にかけて、エジプトのシャ […]
【ポジションペーパー】「燃料アンモニアに関するポジションペーパー『ゼロエミッション火力への挑戦』が石炭火力を延命し気候変動を加速する」(2023年1月)
気候ネットワークは2023年1月18日、ポジションペーパー「燃料アンモニアに関するポジションペーパー『ゼロエミッション火力への挑戦』が石炭火力を延命し気候変動を加速する」を発行しました。 本ペーパーは、GX基本方針の中か […]
【ポジションペーパー】 CO2 回収・利用・貯留(CCUS)は魔法の杖ではない:日本においてもアジアにおいても気候変動政策の柱にはなり得ない(2023年1月)
気候ネットワークは2023年1月18日、ポジションペーパー「CO2回収・利用・貯留(CCUS)は魔法の杖ではない:日本においてもアジアにおいても気候変動政策の柱にはなり得ない」を発行しました。 本ペーパーでは、2019年 […]
【パンフレット】GENESIS松島計画とその問題点
電源開発株式会社(J-Power)によるGENESIS松島計画とその問題点を指摘するパンフレットが完成しました! GENESIS松島とは、長崎県西海市において、旧式の石炭火力発電所を使い続けるために石炭ガス化装置を設 […]
【レポート】活況と不況2022(原題Boom And Bust Coal 2022)発表
2021年、世界で開発中の石炭火力発電所の計画発電容量は13%減少したが、気候目標達成までにはさらなる強化が必要 Boom And Bust Coal 2022 4月26日、グローバルエナジーモニタ(GEM)、エネルギー […]
【パンフレット】農地から食料とエネルギーの未来を:ソーラーシェアリング
脱炭素の鍵を握る再生可能エネルギー、その中でも近年注目を集めているソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)の事例を掲載したパンフレットが完成しました! 国内事例では、これまで気候ネットワークのセミナーで報告していただ […]
【パンフレット】グラスゴー気候合意:COP26 で示された1.5℃への道筋
2021 年10 月31 日~ 11 月13 日、英国・グラスゴーにおいて気候変動枠組条約第26 回締約国会議(COP26)1 が開催されました。COP26 では、2020 年以降の地球温暖化対策の国際的な枠組みである […]
【小冊子】気候アクションガイド
気候変動を止め、持続可能な脱炭素社会を築くために、私たちにできることは何でしょうか。『気候アクションガイド』では、「気候変動を止めるために自分も何かしたい!」と思っている方々に向け、効果的なアクション(行動)や、アクショ […]