活動内容

脱炭素地域・人づくりを広げる
Go To 脱炭素47都道府県巡り

 Go To 脱炭素セミナー47都道府県巡りは、気候危機を止めるという「本当の変革」を起こすため、全国の地域の脱炭素アクションと連携し、更なる活動強化やネットワークづくりを目的とし、全都道府県で脱炭素に向けた現状と課題、 […]

続きを読む
脱炭素地域・人づくりを広げる
【受賞者発表】未来をまもる子ども作文コンクール2020 ~気候変動のない社会への想いをつづろう~

未来を守る作文コンクール2021はこちら 未来をまもる子ども作文コンクール2020 ~気候変動のない社会への想いをつづろう~ 受賞者発表 2020年10月6日 未来をまもる子ども作文コンクール2020に多くのご応募をいた […]

続きを読む
脱炭素地域・人づくりを広げる
【募集終了】未来をまもる子ども作文コンクール2020

  未来をまもる子ども作文コンクール2020 ?気候変動のない社会への想いをつづろう? 募集要項 2020年6月25日 特定非営利活動法人気候ネットワーク 小学生、中学生、高校生のみなさん。地球温暖化を防ぎ、安 […]

続きを読む
日本の温暖化対策を進める
【判決紹介】オランダ最高裁「危険な気候変動被害は人権侵害」 科学が要請する削減を政府に命じる(2020年2月)

【判決紹介】 オランダ最高裁 2019年12月20日 「危険な気候変動被害は人権侵害」 科学が要請する削減(2020年90年比25%削減)を政府に命じる 2020年2月29日 浅岡美恵 環境NGOがオランダ政府の温室効果 […]

続きを読む
国際的なしくみをつくる
COP25/CMP15/CMA2 マドリード会議(2019/12/2~15)

2019年12月2日から15日にかけて、スペインのマドリードで、国連気候変動枠組条約第25回締約国会議(COP25)が開催され、気候ネットワークのメンバーもオブザーバー参加しました。 今会合では、パリ協定の実施指針の未決 […]

続きを読む
脱炭素地域・人づくりを広げる
【受賞者発表】未来をまもる子ども作文コンクール2019

未来を守る作文コンクール2021はこちら   未来をまもる子ども作文コンクール2019 ?地球温暖化のない社会への想いをつづろう? 募集要項 2019年7月24日 特定非営利活動法人気候ネットワーク 小学生、中 […]

続きを読む
日本の温暖化対策を進める
締切は5月16日~パリ協定長期戦略のパブコメに意見を出そう!~(2019/4/26)

 パリ協定長期戦略に向けた政府のパブリックコメントがスタートしました。今回の政府案は、4月23日の投稿でご紹介しているとおり、未来の技術のイノベーションに過大な期待を寄せたものであり、今すぐとるべき行動や対策の強んでいな […]

続きを読む
国際的なしくみをつくる
COP24/ CMP14 / CMA1-3 カトヴィツェ会議(2018/12/2~14)

12月2日、ポーランドのカトヴィツェにて、COP24が開幕しました。 今会合では、パリ協定を実施するために必要な、詳細な実施指針(いわゆるルールブック)の合意がめざされています。また、世界の温暖化対策の進捗をチェックする […]

続きを読む
国際的なしくみをつくる
SB48-2・APA1-6 バンコク会議(2018/9/4~)

2018年9月4日から9月9日にかけて、タイのバンコクで国連気候変動交渉会議が開催されました。実施に関する補助機関会合、科学上および技術上の助言に関する補助機関会合、パリ協定の実施に関する特別作業部会といった会議体で、パ […]

続きを読む
日本の温暖化対策を進める
東京ガス・大阪ガスが進める石炭火力発電計画をウォッチ

ガス会社が石炭火力発電!?東京ガスと大阪ガスの新計画とは 石炭は、化石燃料の中でもLNGや石油に比べて突出してCO2排出量が多い燃料です。また、窒素酸化物(NOx)、硫黄酸化物(SOx)、ばいじん、PM2.5、水銀などの […]

続きを読む