活動内容

資料
【小冊子】気候アクションガイド

気候変動を止め、持続可能な脱炭素社会を築くために、私たちにできることは何でしょうか。『気候アクションガイド』では、「気候変動を止めるために自分も何かしたい!」と思っている方々に向け、効果的なアクション(行動)や、アクショ […]

続きを読む
イベント
2022年2月12日(土)COP26報告会in仙台~1.5℃目標に向かって~【仙台】

他団体が開催するイベントです。 タイトル COP26報告会in仙台~1.5℃目標に向かって~ 日時 2022年2月12日(土)14:00~16:00 会場 ・オンライン(YouTube配信) ※新型コロナウイルス感染拡大 […]

続きを読む
イベント
2022年2月19日(土)いち電セミナー:市川市の再生可能エネルギー拡大の地域経済効果としくみ

他団体が開催するイベントです。 タイトル いち電セミナー:市川市の再生可能エネルギー拡大の地域経済効果としくみ 日時 2022年2月19日(土)15:00-16:30 (終了後に定例会) 開催形式 オンライン開催:Zoo […]

続きを読む
プレスリリース・意見
【プレスリリース】容量市場メインオークション約定結果の公表にあたって 石炭火力・原発の温存に巨費が流れるしくみの撤廃を(2022年1月12日)

 本日1月12日、気候ネットワークが参加するeシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)では、プレスリリース「容量市場メインオークション約定結果の公表にあたって 石炭火力・原発の温存に巨費が流れるしくみの撤廃を」 […]

続きを読む
プレスリリース・意見
【要請】「持続可能」でも「グリーン」でもない原発を EUタクソノミーに含めるべきではない(2022年1月11日)

 1月11日、気候ネットワークを含む環境団体261団体が、欧州委員会委員長宛にEUタクソノミーに原発を含めるべきではないとの書簡を提出しました。 要請 2022年1月11日 欧州委員会委員長 ウルズラ・フォン・デア・ライ […]

続きを読む
日本の温暖化対策を進める
石炭火力発電所を止める~温室効果ガスの巨大な排出源~

石炭火力発電所の2030年までの全廃をめざして。 石炭は、化石燃料の中でもLNGや石油に比べてCO2排出量が多い燃料です。そのため、”世界最高効率”などとうたわれる発電所であっても、CO2の排出は石油火力発電並にしかなら […]

続きを読む
国際的なしくみをつくる
COP26/ CMP16 / CMA3 グラスゴー会議(2021/10/31~)

2021年10月31日から11月12日にかけて、英国の都市グラスゴーにて、気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)が開催されました。 コロナ禍によって1年延期されたこのCOPは、パリ協定の実施指針について積み残し […]

続きを読む
プレスリリース・意見
COP26目前 東京電力及び中部電力の大株主25社に JERAの石炭火力事業の中止に向けてエンゲージメントを要請(2021年10月29日)

COP26の開催国である英国のジョンソン首相は、今回のCOP26において、先進国が2030年までに石炭火力を全廃すること、2040年には全ての国で石炭火力を全廃することを求めています。(*1) 今年6月のG7首脳宣言にお […]

続きを読む
脱炭素地域・人づくりを広げる
【受賞者発表】未来を守る作文コンクール2021~脱炭素社会に向けて行動しよう~

未来をまもる子ども作文コンクール2021 ~脱炭素社会に向けて行動しよう~ 受賞者発表 2021年10月1日 未来をまもる子ども作文コンクール2021に多くのご応募をいただきありがとうございました。 審査の結果、次のみな […]

続きを読む
脱炭素地域・人づくりを広げる
【募集終了】未来を守る作文コンクール2021~脱炭素社会に向けて行動しよう~

未来を守る作文コンクール2021 ~脱炭素社会に向けて行動しよう~ 募集要項 2021年6月17日 特定非営利活動法人気候ネットワーク 小学生、中学生、高校生のみなさん。地球温暖化を防ぎ、安心して暮らすことができる社会を […]

続きを読む