気候ネットワークが主催するセミナーです。
| タイトル | 松山セミナー 「自然エネルギー100%の四国へ   | 
| 日時 | 2018年11月25日(日)13:30~16:30 (開場:13:15) | 
| 場所 | TKP松山カンファレンスセンター 2F エテルノ 愛媛県松山市大手町1-10-10 ホテルマイステイズ松山(旧名称:ホテルJALシティ松山) 
 ●JR予讃線 松山駅 徒歩8分  詳しくはこちら | 
| 趣旨 | 2018年の夏は猛暑と豪雨と台風が各地で甚大な被害をもたらしました。特に愛媛県でも集中豪雨の被害は大きく、多くの方が被災しました。異常気象は日常化し、温暖化の進行によって、今後益々気候リスクは高まっていくとされています。 そんな中、パリ協定に基づき世界は「脱炭素社会」を目指し、企業や地域や市民が「自然エネルギー100%」を目指しはじめました。日本では、どこよりも早く自然エネルギー100%を実現したのが四国でした。 しかし、一方で、四国では伊方原発の再稼働問題や、西条市における大規模石炭火力発電所の建設計画が浮上するなど、エネルギーを巡って様々な動きが見られます。今、世界がエネルギーをめぐってどう変化しているのか、私たちの生活とどう関係するのか、そして四国で本当に原発や石炭が必要なのかを考えていきたいと思います。 | 
| プログラム | 1.講演(1)自然エネルギー100%に向かう世界と日本 (2)気候変動とパリ協定と石炭火力 (3)原発は温暖化対策にならない 2.質疑と意見交換チラシ(PDF)はこちらからダウンロード | 
| 参加費 | 無料 | 
| お申込み | お申込みは締め切りました。多数のお申込み、ありがとうございました。 | 
| 主催 | 気候ネットワーク | 
| 問合せ | 気候ネットワーク 東京事務所 | 
【愛媛】2018年11月25日(日)自然エネルギー100%の四国へ~日常化する異常気象と気候変動対策は待ったなし~(前半)
【愛媛】2018年11月25日(日)自然エネルギー100%の四国へ~日常化する異常気象と気候変動対策は待ったなし~(後半)


