天然ガス

プレスリリース・意見
【意見書】富山新港火力発電所LNG2号機建設計画 計画段階環境配慮への意見(2025年3月17日)

気候ネットワークは、北陸電力による富山新港火力発電所 LNG2号機建設計画に係る環境影響評価の計画段階配慮書(意見書の提出期限は2025年3月31日消印有効)に対し、意見書を提出しました。 富山新港火力発電所LNG2号機 […]

続きを読む
プレスリリース・意見
【意見書】電力システム改革の検証結果と今後の方向性(案)について(2025年3月6日)

2025年3月6日特定非営利活動法人 気候ネットワーク代表 浅岡 美恵 気候ネットワークは、現在パブリックコメントが募集されている電力システム改革の検証結果と今後の方向性(案)について、以下の意見を提出しました。 意見内 […]

続きを読む
プレスリリース・意見
【意見書】(仮称)千葉袖ケ浦天然ガス発電所建設計画 準備書への意見提出(2024年12月27日)

 気候ネットワークは、千葉県袖ケ浦市で計画されている、(仮称)千葉袖ケ浦天然ガス発電所の建設計画の準備書(意見提出期限:2025年1月15日)に対し、意見書を提出しました。 ①気候科学の観点からみれば、化石燃料インフラの […]

続きを読む
イベント
2024年12月16日(月)エネ基連続ウェビナー第8回:エネ基とこれからの電力価格 ~原発火力維持で増える消費者負担~

イベントタイトル エネ基連続ウェビナー第8回:エネ基とこれからの電力価格 ~原発火力維持で増える消費者負担~ 日時 2024年12月16日(月)10:30〜12:00 会場 オンライン(Zoom) 対象 どなたでも 参加 […]

続きを読む
プレスリリース・意見
【意見書】知多ガス火力7,8号機の建設計画 準備書への意見提出(2024年10月31日)

 気候ネットワークは、愛知県知多市で計画されている、知多ガス火力7,8号機の建設計画の準備書(意見提出期限:2024年12月2日)に対し、意見書を提出しました。 ①科学的観点からみれば、化石燃料インフラの新規建設の余地は […]

続きを読む
資料
【ポジションペーパー】ガス火力の1000万kW新設計画は廃止すべき:第7次エネ基で脱火力に道筋を(2024年10月7日)

気候ネットワークは2024年10月7日、ポジションペーパー「ガス火力の1000万kW新設計画は廃止すべき~第7次エネ基で脱火力に道筋を~」を発行しました。 本ペーパーは今後の日本の電力部門の脱炭素化を実現するために避ける […]

続きを読む
資料
【レポート】火力発電事業者の排出削減ロードマップの実態、および1.5℃目標との整合性についての考察

火力発電事業者10社の統合報告書等で公開されている情報から、発送電事業におけるCO2排出量の実態把握、各社の2030年目標における1.5℃目標との整合性についての検証を試みました。 各社が公表している情報では、発送電事業 […]

続きを読む
資料
【レポート】JERAレポート ~日本最大の排出事業者は本当にゼロエミッションをめざしているのか~

 現在、人類史上例のない水準に二酸化炭素の濃度が上がり、経験したことのないスピードで平均気温が上昇する中、危険な気候を回避するためには、温室効果ガスの排出をこの数年で劇的に削減し、2050 年までにゼロにすることが求めら […]

続きを読む
プレスリリース・意見
【共同声明】G7合意違反! 国際協力銀行(JBIC)のベトナム・ブロックBオモン事業(上流・中流)への融資決定に抗議(2024年7月9日)

【共同声明】G7合意違反! 国際協力銀行(JBIC)のベトナム・ブロックBオモン事業(上流・中流)への融資決定に抗議 メコン・ウォッチ国際環境NGO FoE Japan「環境・持続社会」研究センター(JACSES)気候ネ […]

続きを読む
資料
【レポート】OCCTO「供給計画取りまとめ」の推移から見る2030年への道筋―このままでは2030年目標の電源構成および削減目標の達成は不可能

本レポートは、電力広域的運営推進機関(OCCTO)が毎年公表している「供給計画の取りまとめ」について、2015年度(平成27年度)以降から2024年度の間のデータの推移を調査したものです。 「供給計画の取りまとめ」は、今 […]

続きを読む