
今こそ、温暖化防止を。
~クライメート・アクション・ナウ!~
2015年に、温暖化防止のパリ合意を実現させたい
2013年から、IPCC第5次評価報告書が公表されてきています。異常気象の日常化や感染症リスクの高まりなどの影響が予想以上に早く起きており、世界の陸域・海洋に影響を及ぼしていることが警告されています。
このシンポジウムでは、気候の科学や政策、市民活動の最前線で活躍している専門家を招き講演・議論を行います。温暖化防止活動のネットワークを広げ、COP21(パリ)での望ましい国際合意につなげることをめざしています。是非ご参加ください。
ちらしはこちらをご覧ください。
| 日程 | 2015年2月14日(土)~15日(日) | 
| 会場 | 
 同志社大学 新町キャンパス(京都市上京区)  | 
| アクセス | 
 地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩10分 地図はこちら *会場には、省エネ・CO2削減のため、徒歩・自転車・公共交通でお越しください。必要に応じて、マイボトル等をご持参ください。  | 
| 
 ?参加費 (2日間共通)  | 
 一般 2,000円、会員・学生 1,000円、学生会員 無料  | 
| 
 申し込み  | 
 
 *または、1.お名前・ふりがな、2.ご連絡先(メールアドレスなど)、3.気候ネットワーク会員区分(会員/非会員/当日に入会予定)、4.参加予定の日程・プログラム(任意)、5.ご所属など(任意)、6.ご質問・メッセージ(任意)を添えてメール・お電話・FAXでお申込みください。  | 
| 
 プログラム 2月14日(土) 受付12:20~  | 
 ※詳細は随時更新されます。 開会(13:00~)開会挨拶 浅岡美恵(気候ネットワーク代表/弁護士)フランス大使館来賓挨拶「COP21パリ会議に向けて」フリア・ポールさん(在日フランス大使館政治部?|?一等書記官) 基調講演
 | 
| 
 2月15日(日) 受付9:00~  | 
分科会午前の部(9:30~11:45)分科会1:市民・地域電力会社のつくり方
 | 
| 主催 | 気候ネットワーク | 
| 共催 | 同志社大学ソーシャル・イノベーション研究センター Climate Action Netowork Japan(CAN-Japan)  | 
| 後援(承認順) | 
 同志社大学政策学部・大学院総合政策科学研究科、京都府地球温暖化防止活動推進センター、京のアジェンダ21フォーラム、京エコロジーセンター、京と地球の共生府民会議、一般社団法人 地球温暖化防止全国ネット(全国地球温暖化防止活動推進センター)、滋賀県地球温暖化防止活動推進センター、奈良県地球温暖化防止活動推進センター、京都府、兵庫県地球温暖化防止活動推進センター、京都市、環境省、外務省  | 
| お問合せ | ?認定NPO法人 気候ネットワーク 京都事務所 TEL:075-254-1011 FAX:075-254-1012 MAIL:kyoto@kikonet.org  | 
| その他 | 
 このシンポジウムは、次の助成を受けて開催いたします。 ・独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金(1日目ディスカッション①・ ・2014年度公益信託地球環境保全フロン対策基金(分科会5) ・二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(分科会6)  | 









