2022年8月28日(日)リオ・サミットから30年:環境・社会活動を上野のNGOビルから考える
気候ネットワークが協力するイベントです。 タイトル リオ+30年 環境・社会活動を上野のNGOビルから考える 日時 2022年8月28日(日)13:30~16:30 会場 オンライン(Zoom)での開催 趣旨 1992年 […]
2022年8月21日(日)オールよこはま気候フェス
気候ネットワークが実行委員団体になっているイベントです。 タイトル オールよこはま気候フェス 日時 2022年8月21日(日)14:00~16:00 (開場:13:45) ※16:15より気候マーチを開始 開催形式 会場 […]
市民版環境白書2022グリーンウォッチ発行記念シンポジウム
気候ネットワークが参加するグリーン連合が主催するイベントです。 タイトル 市民版環境白書2022グリーンウォッチ発行記念シンポジウム 日時 2022年6月14日(火) 13:30 ~ 16:00 開催方法 オンライン(Z […]
2022年3月15日(火)アンモニア・IGCC・CCUSによる「火力の脱炭素化」政策は何をもたらすのか
気候ネットワークが開催するイベントです。 タイトル アンモニア・IGCC・CCUSによる「火力の脱炭素化」政策は 何をもたらすのか 日時 2022年3月15日(火)17:00~18:30 開催形式 Zoomウェビナー * […]
【小冊子】気候アクションガイド
気候変動を止め、持続可能な脱炭素社会を築くために、私たちにできることは何でしょうか。『気候アクションガイド』では、「気候変動を止めるために自分も何かしたい!」と思っている方々に向け、効果的なアクション(行動)や、アクショ […]
石炭火力発電所を止める~温室効果ガスの巨大な排出源~
石炭火力発電所の2030年までの全廃をめざして。 石炭は、化石燃料の中でもLNGや石油に比べてCO2排出量が多い燃料です。そのため、”世界最高効率”などとうたわれる発電所であっても、CO2の排出は石油火力発電並にしかなら […]
【ポジションペーパー】「水素・アンモニア発電の課題:化石燃料採掘を拡大させ、石炭・L N G 火力を温存させる選択肢」
気候ネットワークは2021年10月27日、ポジションペーパー「水素・アンモニア発電の課題:化石燃料採掘を拡大させ、石炭・L N G 火力を温存させる選択肢」を発行しました。 カーボンニュートラルの実現に向け、日本政府は火 […]
【事例集】公正な移行―脱炭素社会へ、新しい仕事と雇用をつくりだす―
気候ネットワークでは2021年9月10日、事例集「公正な移行―脱炭素社会へ、新しい仕事と雇用を作り出す―」を発行しました。 気候変動を抑えるために必要とされているのは化石燃料から再生可能エネルギーへの移行、つまり脱炭素社 […]