気候・エネルギー政策
【報告書】首都圏店舗100軒調査 報告と提言「冷えすぎ改善で省エネと快適な買い物環境を」 真夏のスーパー凍える寒さ!(2017/9/15)
日本では、3.11直後には多くの商業施設や鉄道、店舗などでも、間引き照明や照度の調整、空調の緩和など、多くの省エネ努力が見られた。それに対して「明るすぎず、空調も効きすぎず、このくらいでちょうどよい」と感じた場面も多かっ […]
【リーフレット】どうする?これからの日本のエネルギー 持続可能な未来のために
【リーフレット】どうする?これからの日本のエネルギー 持続可能な未来のために 国のエネルギー基本計画は概ね3年ごとに見直すことになっており、本年(2017年)は見直しの年に当たります。経済産業省でも8月9日に「総合資源エ […]
2017年7月19日(水)市民が変えるエネルギー基本計画プロジェクト 発足集会【東京】
気候ネットワーク参加しているeシフトが開催するイベントです。 タイトル 市民が変えるエネルギー基本計画プロジェクト 発足集会 日時 2017年7月19日(水)13:30~15:30 会場 衆議院第1議員会館1F多目的ホー […]
【プレスリリース】 環境団体・消費者団体が経産省に要請 「エネルギー基本計画見直しに民主的プロセスと市民参加を!」(2017/06/16)
【プレスリリース】 環境団体・消費者団体が経産省に要請 「エネルギー基本計画見直しに民主的プロセスと市民参加を!」 2017年6月16日(金) eシフト 2017年はエネルギー基本計画の見直しが予定されており、現在まさ […]
『脱炭素地域のつくりかた パリ協定 担い手のためのリファレンス』(2017年)
パリ協定に沿った世界の動きや国内対策の現状、課題について整理し、国内・地域で本来あるべき温暖化対策について様々な視点からテーマごとにまとめました。
【意見書】「電力システム改革貫徹のための政策小委員会 中間とりまとめ」に対する意見書
気候ネットワークは1月16日、経済産業省の「総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会 電力システム改革貫徹のための政策小委員会 中間とりまとめ(案)」に対し、意見書を提出しました。 意見の内容 経済産業省資源エネルギー庁 […]
2016年12月9日 京都大学大学院経済学研究科エネルギー政策共同研究講座シンポジウム 「電力市場の将来予測:自由化後の発電コストシミュレーションを中心に」【京都】
他団体が主催するイベントです。 タイトル 京都大学大学院経済学研究科エネルギー政策共同研究講座シンポジウム 「電力市場の将来予測:自由化後の発電コストシミュレーションを中心に」 日時・会場 2016年12月9日(金) 1 […]
2016年12月16日 京都大学大学院経済学研究科エネルギー政策共同研究講座シンポジウム 「電力市場の将来予測:自由化後の発電コストシミュレーションを中心に」【東京】
他団体が主催するイベントです。 タイトル 京都大学大学院経済学研究科エネルギー政策共同研究講座シンポジウム 「電力市場の将来予測:自由化後の発電コストシミュレーションを中心に」 日時・会場 2016年12月16日(金) […]
2016年10月3日(月) セミナー「2050年脱炭素ビジョンの実現に向けて」 脱炭素に向けた削減目標とシナリオ【京都】
気候ネットワークが開催するイベントです。 タイトル セミナー「2050年脱炭素ビジョンの実現に向けて」脱炭素に向けた削減目標とシナリオ 日時 2016年10月3日(月)18:30~20:30(予定) 会場 ウィングス京都 […]
【隔月刊: 地球温暖化】平田仁子と読み解く、パリ協定後の気候変動対策
CO2削減と新・省エネビジネスを推進する日報ビジネス発行、「低炭素社会実現」を目指す提言誌【隔月刊 地球温暖化】で、気候ネットワーク理事の平田仁子による新連載がスタートしました。以下のリンクよりご覧ください。