プレスリリース・意見
【プレスリリース】改正省エネ法等法案は石炭火力温存へのミスリード~水素・アンモニアを非化石エネルギーと位置づけ推進すべきではない~(2022年3月1日)

【プレスリリース】 改正省エネ法等法案は石炭火力温存へのミスリード ~水素・アンモニアを非化石エネルギーと位置づけ推進すべきではない~ 2022年3月1日 特定非営利活動法人気候ネットワーク 代表 浅岡美恵  本日3月1 […]

続きを読む
イベント
2022年3月4日(金)気候市民サミット2022オンライン~脱炭素へのシステム転換の兆しと展望~

気候ネットワークが主催するイベントです。 タイトル 気候市民サミット2022オンライン ~脱炭素へのシステム転換の兆しと展望~ 日時 2022年3月4日(金)14:00~16:00 開催形式 Zoomウェビナー *Zoo […]

続きを読む
イベント
2022年2月12日(土)COP26報告会in仙台~1.5℃目標に向かって~【仙台】

他団体が開催するイベントです。 タイトル COP26報告会in仙台~1.5℃目標に向かって~ 日時 2022年2月12日(土)14:00~16:00 会場 ・オンライン(YouTube配信) ※新型コロナウイルス感染拡大 […]

続きを読む
イベント
2022年2月19日(土)いち電セミナー:市川市の再生可能エネルギー拡大の地域経済効果としくみ

他団体が開催するイベントです。 タイトル いち電セミナー:市川市の再生可能エネルギー拡大の地域経済効果としくみ 日時 2022年2月19日(土)15:00-16:30 (終了後に定例会) 開催形式 オンライン開催:Zoo […]

続きを読む
プレスリリース・意見
【提言】COP26グラスゴー会議で日本政府に求められること~1.5℃未満のために脱石炭の政治的決断を~(2021年10月26日)

<提言> COP26グラスゴー会議で日本政府に求められること ~1.5℃未満のために脱石炭の政治的決断を~ 2021年10月26日 特定非営利活動法人気候ネットワーク 代表 浅岡美恵 10月31日から11月12日にかけて […]

続きを読む
プレスリリース・意見
【声明】「第6次エネルギー基本計画」「地球温暖化対策計画」など閣議決定 化石燃料と原子力から脱却できない気候・エネルギー政策(2021年10月22日)

【声明】 「第6次エネルギー基本計画」「地球温暖化対策計画」など閣議決定 化石燃料と原子力から脱却できない気候・エネルギー政策 認定NPO法人 気候ネットワーク 代表 浅岡 美恵  本日10月22日、「第6次エネルギー基 […]

続きを読む
イベント
2021年10月20日(水)マルチステークホルダーフォーラム ?気候危機、科学の警告を受け止め、何をすべきか?

CAN-Japanが開催するイベントです。 タイトル マルチステークホルダーフォーラム ?気候危機、科学の警告を受け止め、何をすべきか? 日時 2021年10月20日(水)15:30~17:00 開催形式 Zoomウェビ […]

続きを読む
プレスリリース・意見
【意見】「地球温暖化対策計画(案)」に対する意見(2021年10月4日)

「地球温暖化対策計画(案)」に対する意見 2021年10月4日 気候ネットワークでは、現在日本政府がパブリックコメント中の「地球温暖化対策計画(案)」について、次の通り意見を提出しました。   1.5℃目標の位 […]

続きを読む
イベント
2021年10月17日(日)未来を守る作文コンクール2021?脱炭素社会に向けて行動しよう!? オンライン表彰式&記念ミニセミナー「環境を守る仕事」

気候ネットワークが開催するイベントです。 タイトル 未来を守る作文コンクール2021?脱炭素社会に向けて行動しよう!? オンライン表彰式 記念ミニセミナー「環境を守る仕事」 日時 2021年10月17日(日)10:00~ […]

続きを読む
プレスリリース・意見
【プレスリリース】IPCC第6次評価報告書(AR6)第1作業部会報告書を受け、エネルギー基本計画と地球温暖化対策計画の抜本的見直しが必要(2021年8月11日)

<プレスリリース> IPCC第6次評価報告書(AR6)第1作業部会報告書を受け、 エネルギー基本計画と地球温暖化対策計画の抜本的見直しが必要 2021年8月11日 NPO法人 気候ネットワーク 代表 浅岡美恵  8月9日 […]

続きを読む