情報発信
【解説書】環境影響評価方法書から読み解く(仮称)蘇我火力発電所建設計画~問題点と事業者に確認すべきポイント(2018/2/5)
気候ネットワークは、蘇我火力発電所建設計画を考える会、石炭火力を考える東京湾の会と共同で、「環境影響評価方法書から読み解く(仮称)蘇我火力発電所建設計画~問題点と事業者に確認すべきポイント」を発行しました。 同計画は […]
【解説書】環境影響評価準備書から読み解く(仮称)横須賀火力発電所新1、2号機建設計画(2018/1/29)
気候ネットワークは、横須賀火力発電所建設を考える会、石炭火力を考える東京湾の会と共同で、「環境影響評価準備書から読み解く(仮称)横須賀火力発電所新1,2号機計画 ~問題点と事業者にか確認すべきポイント」を発行しました。 […]
【公開質問状】神戸市に3つの公開質問状を提出しました(2018/1/18)
<公開質問状> 神戸市に3つの公開質問状を提出しました 2018年1月18日 神戸の石炭火力発電を考える会 1月18日、気候ネットワークも参加している神戸の石炭火力発電を考える会は、神戸市に対して3つの公開質問状を提出し […]
【プレスリリース】環境アセスメント準備書で環境大臣が「再検討」を要請~中国電力は三隅の石炭火力発電所計画を中止すべき~(2018/1/12)
<プレスリリース> 環境アセスメント準備書で環境大臣が「再検討」を要請 ~中国電力は三隅の石炭火力発電所計画を中止すべき~ 2018年1月12日 特定非営利活動法人 気候ネットワーク 代表 浅岡 美恵 本日1月12日、中 […]
【声明】「(株)神戸製鋼所の環境アセスメントに関するデータ検証」について データ検証は不十分・アセスはやり直すべき!(2017/12/28)
<声明> 兵庫県環境影響評価審査会における 「(株)神戸製鋼所の環境アセスメントに関するデータ検証」について データ検証は不十分・アセスはやり直すべき! 2017年12月28日 神戸の石炭火力発電を考える会 […]
【意見書】総合資源エネルギー調査会基本政策分科会長 坂根様 原発活用で地球温暖化対策はできません(2017/12/22)
<意見書> 総合資源エネルギー調査会基本政策分科会 分科会長 坂根 正弘様 原発活用で地球温暖化対策はできません 原子力資料情報室 / 気候ネットワーク / FoE Japan eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実 […]
【プレスリリース】エネルギー基本計画緊急署名「原発ゼロで日本の未来を切り拓く」スタートしました!(2017/12/22)
eシフト、グリーン連合、CAN-Japanは、2017年度から始まったエネルギー基本計画の見直しに対し市民の声を可視化して届けるべく、緊急署名「 原発ゼロで日本の未来を切り拓く」をスタートしました。 1月末と3月末に集約 […]
【プレスリリース】日本の温室効果ガス排出量、3年連続減少 ~排出増の工場・発電所・Fガス対策が急務。大転換への舵切りが不可欠~(2017/12/14)
【2018年1月15日追記】 このプレスリリースは、2017年12月11日に環境省から発表された温室効果ガス排出量データ(速報値)をもとに発表したものです。その後(2018年1月9日)、環境省により、このデータの修正版が […]
【プレスリリース】報告書公開「投資家の利害はパリ協定と敵対するものなのか」(2017/12/14)
<プレスリリース> 報告書公開「投資家の利害はパリ協定と敵対するものなのか」 -世界の新規石炭火力発電建設を進める120企業に対して 銀行融資の1位、2位に邦銀、機関投資家の2位にGPIFがランクイン- Banks/In […]
【声明】京都議定書採択20周年によせて~京都議定書に誇りをもち、パリ協定を我がものとして行動を~(2017/12/9)
<声明> 京都議定書採択20周年によせて ~京都議定書に誇りをもち、パリ協定を我がものとして行動を~ 2017年12月9日 特定非営利活動法人気候ネットワーク 代表 浅岡美恵 来る12月11日、地球温暖化防 […]