イベント

イベント
過去のイベント開催日:2015-12-21
2015年12月21日(月)なじょすっぺ「COP21・パリ協定」報告会~COP21・パリ協定から考える 「ふくしまエネルギービジョン」の次の一歩~[福島]

気候ネットワークが協力して開催するイベントです。 タイトル 【なじょすっぺ「COP21・パリ協定」報告会@12/21】 COP21・パリ協定から考える  「ふくしまエネルギービジョン」の次の一歩 ?ふくしま発・再生可能エ […]

続きを読む
イベント
過去のイベント開催日:2016-01-18
2016年1月18日(月)COP21パリ会議報告会~京都で考える温暖化防止の「パリ協定」~[京都]

気候ネットワークも参加するCAN-Japanが開催するイベントです。 タイトル COP21パリ会議報告会 ~京都で考える温暖化防止の「パリ協定」~ 日時 2016年1月18日 (月)18:30-20:30 会場 ウィング […]

続きを読む
イベント
過去のイベント開催日:2015-12-13
2015年12月13日(日)グリーン連合 関東地域交流会(第1回)【東京】

 グリーン連合では、第1回の関東地域交流会を下記のとおり開催します。  環境問題は地球規模で深刻さを深めています。しかし、ここ数年、日本の環境政策は後退を続けています。こんな時だからこそ環境に関わるNPO・NGO、市民団 […]

続きを読む
イベント
過去のイベント開催日:2015-12-20
2015年12月20日(日)大学から気候変動対策を! ~パワーシフト@かんさい~

  タイトル 大学から気候変動対策を! ~パワーシフト@かんさい~ 日時 2015年12月20日(日)13:00 ~ 17:30 会場 株式会社FEAT2階 大会議室(おおきに会議室) (大阪市中央区瓦町4-4 […]

続きを読む
イベント
過去のイベント開催日:2015-12-18
2015年12月18日(金)エコチャレ・サミット~エコライフチャレンジの10年間を振り返って~【京都】

 2005 年から京都市で始まった環境教育プログラム「こどもエコライフチャレンジ」の取り組みは、10年目を迎えました。京都市立全小学校での実施から、岡山や兵庫、島根、滋賀などの地域にも広がりを見せています。さらには 20 […]

続きを読む
イベント
過去のイベント開催日:2015-12-11
2015年12月11日(金)NGO/NPO戦略ミーティング&交流会 ~「金融」「エネルギー」「食べ物」の流れをフェアにするために~【東京】

1992年の国連環境開発会議(UNCED)いわゆる地球サミットから23年。 今年9月にはミレニアム開発目標(MDGs)の残された課題(例:保健、教育)や新たに顕在化した課題(例:環境、格差拡大)に対応すべく、2016年か […]

続きを読む
イベント
過去のイベント開催日:2015-12-03
2015年12月03日(木)日本が進めるインドネシアの石炭火力発電はクリーンか? ~ジャワ島の3つの現場より~【京都】

気候ネットワークが開催するイベントです。 タイトル 日本が進めるインドネシアの石炭火力発電はクリーンか? ~ジャワ島の3つの現場より~ 日時 2015年12月3日(木)18:30~20:30 会場 ひと・まち交流館 京都 […]

続きを読む
イベント
過去のイベント開催日:2015-11-27
2015年11月27日(金)ミャンマー住民が来日報告!COP21直前セミナー 「村の未来は石炭火力発電では創れない」」―ミャンマー各地から日本へのメッセージ―【東京】

「最後のフロンティア」と呼ばれ、各国からの援助・投資ラッシュが始まっているミャンマー/ビルマでは、押し寄せる開発の波を乗り越えようとする力強い市民社会の動きがあります。 日本も経済特区やインフラ整備など、すでに多くの開発 […]

続きを読む
イベント
過去のイベント開催日:2015-11-10
2015年11月10日(火)フォーラム:温暖化対策の危機を乗り越える ~兵庫の石炭火力発電所の新設をめぐって~[兵庫]

気候ネットワークが開催するイベントです。 案内ちらしはこちら タイトル フォーラム:温暖化対策の危機を乗り越える ~兵庫の石炭火力発電所の新設をめぐって~ 日時 2015年11月10日(火)18:10~21:00 会場 […]

続きを読む
イベント
過去のイベント開催日:2015-11-11
2015年11月11日(水)セミナー「国際問題化する石炭支援~国際交渉の最新動向とJBIC投融資事業の実態~」[東京]

フランス・パリで開催されるCOP21(国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議)が11月末に迫る中、先進国34か国が加盟する経済協力開発機構(OECD)では、海外の石炭火力発電に対する公的支援の規制について議論が行われて […]

続きを読む