イベント

イベント
過去のイベント開催日:2020-11-28
2020年11月28日(土)エネルギーの未来 トークセッション  世界一やさしいエネルギーの話

気候ネットワークスタッフが登壇する、他団体主催のオンラインイベントです。 タイトル エネルギーの未来 トークセッション  世界一やさしいエネルギーの話 ~いまさら聞けない私たちの電力のこと~ 日時 2020年11月28日 […]

続きを読む
イベント
過去のイベント開催日:2020-10-29
2020年10月29日(木)宝塚市主催オンライン地球温暖化対策セミナー:第1回「コロナ危機と気候危機」

? タイトル ?宝塚市主催オンライン地球温暖化対策セミナー: 第1回「コロナ危機と気候危機」 日時 2020年10月29日(木)18:30~19:30 開催方法 オンライン ※オンライン会議システムのzoomを使います。 […]

続きを読む
イベント
過去のイベント開催日:2020-10-15
2020年10月15日(木)オンラインセミナー「衝撃の容量市場ー再エネ新電力は生き残れるか」

気候ネットワークが協力するイベントです。 タイトル オンラインセミナー 「衝撃の容量市場ー再エネ新電力は生き残れるか」 日時 2020年10月15日(木)13:30~15:30  場所 オンライン(zoomウェビナー) […]

続きを読む
イベント
過去のイベント開催日:2020-10-03
2020年10月3日(土)【大学関係者向け連続ウェビナー】第1回自然エネルギー100%大学セミナー :自然エネルギー100%大学を実現する

気候ネットワークが協力するイベント(オンライン開催)です。 タイトル 【大学関係者向け連続ウェビナー】 自然エネルギー100%大学の実現へ向けて(全3回) 第1回 自然エネルギー100%大学セミナー 自然エネルギー100 […]

続きを読む
イベント
過去のイベント開催日:2020-10-09
2020年10月9日(金)オンラインセミナー「気候危機と市民社会:EUのグリーンリカバリーと気候政策の最前線」

タイトル CAN-Japan オンライン・セミナー "Climate Solidarity" 気候危機と市民社会:EUのグリーンリカバリーと気候政策の最前線 日時 2020年10月9日(金)18:00~19:00(Zoo […]

続きを読む
イベント
過去のイベント開催日:2020-10-01
2020年10月1日(木)木質ペレット生産の環境社会影響 アメリカの事例から学ぶ(第2回バイオマスオンラインセミナー)

他団体が主催、気候ネットワークが協力するイベントです。 タイトル オンラインセミナーシリーズ バイオマス発電の持続可能性を問う?FIT制度への提言 (第2回)木質ペレット生産の環境社会影響 アメリカの事例から学ぶ 日時 […]

続きを読む
イベント
過去のイベント開催日:2020-09-29
2020年9月29日(火)Japan Beyond Coal 発足ウェビナー ~気候危機を回避するために、2030年までに石炭をゼロにしよう!~

気候ネットワークが協力するイベント(オンライン開催)です。 9/29にWEBサイトがオープンしました。ぜひご覧ください。 タイトル Japan Beyond Coal 発足ウェビナー  ~気候危機を回避するために、203 […]

続きを読む
イベント
過去のイベント開催日:2020-09-10
2020年9月10日(木) オンラインセミナー:インドネシア・バタン石炭火力の現場で起きたこと ~開発における住民への暴力・脅迫・分断

? タイトル ?オンラインセミナー:インドネシア・バタン石炭火力の現場で起きたこと ~開発における住民への暴力・脅迫・分断 日時 2020年9月10日(木)19:00~20:30 会場 オンライン 趣旨 4年遅れの後、今 […]

続きを読む
イベント
過去のイベント開催日:2020-09-12
2020年9月12日(土)エコシティかわさきフェス2020オンライン講座~気候危機の今、私たちにできることとは~

気候ネットワークメンバーが講師を務めるイベントです。 タイトル エコシティかわさきフェス2020オンライン講座~気候危機の今、私たちにできることとは~ 日時 2020年9月12日(土)10:30~12:30 場所 オンラ […]

続きを読む
イベント
過去のイベント開催日:2020-09-24
2020年9月24日(木)脱炭素社会のビジョンを考えるオンライン連続セミナー第4回「脱炭素自治体」

気候ネットワークが主催するイベントです。 タイトル 脱炭素社会のビジョンを考える オンライン連続セミナー第4回 日程 2020年9月24日(木) 18:30?20:00 背景 気候危機の回避、脱炭素社会の実現に向けて、社 […]

続きを読む