プレスリリース・意見
【共同リリース】気候変動に関する株主提案決議結果は企業と投資家のさらなる取り組みの必要性を示す(2025/7/4)

気候変動に関する株主提案決議結果は企業と投資家のさらなる取り組みの必要性を示す 2025年7月4日 Market ForcesFoE Japanレインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN)気候ネットワーク 日本国 […]

続きを読む
イベント
2025年7月4日(金)ウェビナー「アンモニア混焼は持続可能か?高コストが招く日本のリスク」

イベントタイトル <アンモニア・石炭混焼を考えるウェビナー第1弾>アンモニア混焼は持続可能か?高コストが招く日本のリスク 日時 2025年7月4日(金)13:30 – 14:30 会場 オンライン(Zoom) 参加費 無 […]

続きを読む
プレスリリース・意見
東証プライム7企業に対して気候変動対策に関する株主提案(2025年4月15日)

東証プライム7企業に対して気候変動対策に関する株主提案~全7社が勧告的決議案を拒んだことを受け、定款変更議案を提出~ 国際環境NGO マーケット・フォース国際環境NGO FoE Japan特定非営利活動法人 気候ネットワ […]

続きを読む
プレスリリース・意見
【共同声明】三井住友FGによる脱炭素の国際枠組み「NZBA」からの脱退を憂慮します(2025年3月5日)

2025年3月5日国際環境NGO 350.org Japan「環境・持続社会」研究センター(JACSES)気候ネットワークレインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN)国際環境NGO マーケット・フォース 4日、三 […]

続きを読む
プレスリリース・意見
緊急共同声明:日本政府は石炭火力への公的支援禁止に関するOECDルールの弱体化を行うな(2024年12月2日)

緊急共同声明:日本政府は石炭火力への公的支援禁止に関するOECDルールの弱体化を行うな 「環境・持続社会」研究センター(JACSES)国際環境NGO FoE Japanメコン・ウォッチ気候ネットワーク 現在、経済協力開発 […]

続きを読む
イベント
2024年12月10日(火)グリーン連合勉強会「農業、食料と気候変動の現状と課題~有機農業、生物多様性も考え、私たちにできることを共有しよう~」

イベント趣旨 気候変動が深刻化しており、農業や食糧問題とも密接なかかわりがあります。その中で有機農業、生物多様性の重要性が考えられています。今回の勉強会では気候ネットワークの田浦健明さんと衆議院議員、元農林水産副大臣の篠 […]

続きを読む
プレスリリース・意見
化石燃料関連企業による気候変動交渉への悪影響排除を求める要請書を提出(2024年11月1日)

2024年11月1日 11月1日、複数の環境NGOは連名で日本政府に対し、化石燃料産業企業やそのロビイストの国連気候変動交渉参加登録を認めないよう求める要請書を提出しました。 近年、国連の気候変動枠組条約締約国会合では、 […]

続きを読む
イベント
2024年10月15日(火)今こそ、まっとうな日本の気候政策を~新たな削減目標(NDC)の策定に向けて~連続オンラインセミナー第2回「日本の気候政策はまっとうなのか?」

イベントタイトル 今こそ、まっとうな日本の気候政策を~新たな削減目標(NDC)の策定に向けて~連続オンラインセミナー 第2回「日本の気候政策はまっとうなのか?」 日時 2024年10月15日(火)15:30〜17:00 […]

続きを読む
プレスリリース・意見
【プレスリリース】JERAの「CO2の出ない火」などのグリーンウォッシュ広告について JAROへの申立とその回答を国連に情報提供(2024年8月15日)

JERAの「CO2の出ない火」などのグリーンウォッシュ広告についてJAROへの申立とその回答を国連に情報提供 特定非営利活動法人気候ネットワーク理事長 浅岡 美恵 2024年7月22日は、1940年に欧州連合の気象情報機 […]

続きを読む
資料
【ポジションペーパー】アベイトメント・排出削減対策とは

Unabatedの定義について、いかに日本政府が独自の解釈を行っているか、および、日本の「オントラック」削減が2050年ネットゼロの達成に本当につながるのかとの疑問について概説するペーパーをまとめました。 2024年6月 […]

続きを読む