2015年6月1日~11日まで、ドイツの都市ボンにて、国連の気候変動交渉会議が開催されました。2015年末にフランスの首都パリで開催されるCOP21において新しい枠組み合意を実現するための、いわば「準備会合」でした。

このページでは、交渉の背景、現場の様子や、日本政府のポジションなどの関連情報をまとめます。

bonn2015June-eyecatch

 

国連気候変動ボン会議(SB42・ADP2-9)の背景

ボンで開催される、3つの会議

ボン会議では、国連気候変動枠組条約のもと、3つの会議体にて交渉が行われます。

  1. 実施に関する補助機関第42回会合(SBI42)
  2. 科学上及び技術上の助言に関する補助機関第42回会合(SBSTA42)
  3. 行動強化のためのダーバン・プラットフォーム特別作業部会第2回第9部(ADP2-9)

2015年のパリ合意の実現に向けて最も重要な交渉の場となるのは、ADP2-9です。

「交渉テキスト」をベースに本格的な議論へ

2015年2月、スイスのジュネーヴ会議(ADP2-8)の結果まとめられた「交渉テキスト」をもとに、2020年以降の新しい温暖化防止の国際枠組みのあり方について議論される予定です。90ページにものぼる交渉テキストには、温室効果ガスの排出削減、気候変動への適応・被害対策、資金や技術等の途上国支援、合意の法的形式などといったテーマについて各国の意見がまとめられています。

ボン会議では、パリに向けて、より具体的・実質的な交渉モードに入ることが期待されています。

2020年以降の温暖化対策の国別目標案(約束草案)

これまでの合意によって、2015年3月までの提出が求められていた、2020年以降の温暖化対策の国別目標案(約束草案:INDC)。これまでにすでに途上国を含む38締約国が提出しています(主要先進国G7のうち、未提出は日本のみ)。ボン会議は、各国が目標案を提出し始めてから、初めての公式な交渉会議となります。

ボン会議では、目標案の未提出の国は早期提出を促され、提出済の国は目標案について説明することが求められることになります。先進国であり、世界第5位の大排出国であるにも関わらず、まだ提出ができておらず、提出時期すら示せていない日本には厳しい目が向けられることが予想されます。

国連気候変動ボン会議(SB42・ADP2-9)の結果

ボン会議は、2015年11~12月に開催されるパリ会議(COP21/CMP11)で、全ての国が参加する2020年以降の法的枠組み合意に向けた、準備会合の位置づけでした。同年2月にスイスのジュネーヴで開催されたADP2-8の結果、各国の意見をまとめた90ページの「交渉テキスト(Negotiating Text)[1]」をスリム化するため、重複している内容を統合したり、文言の順番を入れ替えて整理したりする技術的な作業が行われました。慎重かつ前向きな雰囲気で議論が進みましたが、実質的な争点についての交渉は事実上行われないまま、2週間の会議でスリム化できたのは5ページに留まり、パリ合意に向けた進展は限られたものになりました。また、2020年までの排出削減の強化の議題については、COP21での合意に向けて議論が行われましたが、こちらもまだ各国の意見は収斂していません。

今後に向けて、各国の同意をうけて、ADP共同議長が7月24日に交渉テキストをさらにスリム化した新しいバージョンを発表することになりました。これが各国にどのように受け容れられ、今後の交渉が進むのかは予断を許しません。パリ会議まで残された時間は僅かです。各国は相互の信頼を醸成しながらも、実質的な交渉モードに入り、これを加速化させる必要があります。今後は、2015年8~9月と10月にそれぞれ1回ずつドイツのボンでADPが開催され、COP21パリ会議は11月30日~12月11日の日程で開催される予定です。

2015年3月までに提出が求められていた2020年以降の温暖化対策の国別目標案(約束草案)について、日本は政府原案「2013年比で2030年までに26%削減(1990年比で18%削減)」をようやく発表しましたが、正式決定には至っていません。一方、日本を除くすべてのG7諸国と一部途上国を含む43ヶ国が目標案を決定し、正式に国連に提出しています。国際社会では、政府原案の目標水準が不十分であること、目標引き上げによって様々なメリットがあることを指摘する声が広がっています。原発や石炭に依存する、震災前に逆戻りしたようなエネルギーミックス政府案ではなく、脱原発と脱化石燃料(特に脱石炭)のビジョンをもった、意欲的な目標案を早期に提出することが求められます。

[1] 交渉テキスト(Negotiating Text)…ジュネーヴ・テキストとも呼ばれる。原文(英語)はこちら

ペーパー「ボン会議(SB42/ADP2-9)の結果と評価」(PDF)

ペーパー「ボン会議(SB42/ADP2-9)の結果と評価」(PDF)

 

会議場通信Kiko

温暖化問題の国際交渉の状況を伝えるための会期内、会場からの通信です。

SB42・ADP2-9通信 No.1(2015/6/5)

  • ボン会議開幕~少しずつ、少しずつ前へ?~
  • 長期目標に関する公開書簡(6/2eco抄訳)
  • 日本に向けられる世界からの厳しい視線~これでいいのか、日本?~
    1. 日本の国別目標案は「失敗」だ(6/3eco抄訳)
    2. CANインターナショナルの声明
    3. 英副首相、筆頭国務長官を歴任した ジョン・プレスコット氏の意見記事
    4. ガーディアン(ロイター配信)
    5. オーストラリアの独立研究組織のクライメート・インスティテュート
    6. 日本、「本日の化石賞」三冠を達成~G7 サミットの事前交渉でも足を引っ張る
    7. 科学者グループ「クライメート・アクション・トラッカー」の評価
    8. 世界的に著名な環境シンクタンク、世界資源研究所 (WRI)の評価
    9. レポート:石炭火力への最も多額の公的支援を行う日本を問題視
    10. ボン交渉の中で見られた日本への厳しい目~多国間評価(MA)で多くの質問が~
    11. レポート『昇る太陽、沈む影響力?』日本の国際社会への孤立を警告
    12. レポート:『持続可能な電力供給とは』米コンサルタントが、日本のエネルギー政策の欠陥を指摘

SB42・ADP2-9通信 No.2(2015/6/9)

  • ボン会議、2週目~パリまであと5ヶ月。「交渉」の加速化を!~
  • G7エルマウ・サミット閉幕~化石燃料の時代は終わり、再エネの時代が始まる~
  • 言ってはいけない「あのエネルギー」? (6/4 eco 抄訳)
  • 新レポート:高い目標を掲げれば日本には様々なメリットがある