再生可能エネルギー
2015年4月26日(日)地球温暖化とエネルギー 「電気を選ぶ時代がやってくる! 原発?石炭?再生可能エネルギー?」[仙台]
気候ネットワークが主催するイベントです。 タイトル 地球温暖化とエネルギー「電気を選ぶ時代がやってくる!原発?石炭?再生可能エネルギー?」 日時 2015年4月26日(日)13:00~16:00 会場 駅前のぞみビル5階 […]
【意見書】「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則 の一部を改正する省令案等」に対する意見(2015/01/08)
気候ネットワークでは、「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則 の一部を改正する省令案等」に対する意見募集に対して、以下の意見を提出しました。 意見内容 【NO.1】P1 […]
積水ハウスマッチングプログラムの会様:積水ハウス環境基金
積水ハウスマッチングプログラムの会様より、再生可能エネルギー普及者養成講座「自然エネルギー学校・福島~地域からエネルギーの未来を考える~」へ助成をいただいております。 積水ハウスマッチングプログラムとは 積水ハウスの従 […]
『市民・地域共同発電所のつくり方-みんなが主役の自然エネルギー普及』(2014年6月1日発売)
地域社会に好影響をもたらす再生可能エネルギー。電力買取制度を活用し、市民・地域共同発電所を全国的に展開するために、多様な事例を紹介し、つくり方をコーディネートする。
『原発にも化石燃料にも頼らない日本の気候変動対策ビジョン〔シナリオ編〕』(2014年)
このたび、気候ネットワークでは、共同研究として進めてきた事業の研究結果を踏まえて、レポート「「原発にも化石燃料にも頼らない日本の気候変動対策ビジョン〔シナリオ編〕」をとりまとめ、公表しました。
【プレスリリース】欧州委員会の2030年温室効果ガス削減目標「90年比40%減」の提案に際して 日本も2020・2030年の野心的な目標設定の議論の開始を(2014/01/23)
欧州委員会の2030年温室効果ガス削減目標「90年比40%減」の提案に際して 日本も2020・2030年の野心的な目標設定の議論の開始を 2014年1月23日 特定非営利活動法人 気候ネットワーク 代表 浅岡美恵 22 […]
『市民・地域共同発電所全国調査報告書2013』(2013年)
2013年開催の「市民・地域共同発電所全国フォーラム2013」に合わせて行われた、市民・地域共同発電所全国調査の報告書です。
【プレスリリース】2013年度の太陽光発電の買取価格案は不公平~市民・地域による再生可能エネルギー導入を後押しする価格設定が必要~(2013/3/22)
2013年度の太陽光発電の買取価格案は不公平~市民・地域による再生可能エネルギー導入を後押しする価格設定が必要~ 2013年3月22日 特定非営利活動法人気候ネットワーク 再生可能エネルギー電力の固定価格買取制度について […]