気候ネットワークが協力するイベントです。

タイトル

シンポジウム 「極地から見えてきた地球温暖化~持続可能な未来の暮らしを目指して~」

日時 2018年4月15日(日) 13:30~16:00
会場 京エコロジーセンター(京都市伏見区)
アクセス
<http://www.miyako-eco.jp/about/access.html>

趣旨

 平成28年11月に「パリ協定」が発効され、世界は低炭素社会から脱炭素社会に移行しようとしています。日本は、パリ協定の下で誓約した「2030年までに2013年比で26%削減する」と目標を掲げていますが、国際的には不十分であると言われています。

 私たちは、今一度地球温暖化について知り、解決に向けての取り組みを考えることが必要です。本シンポジウムでは、北極・南極の自然の魅力や極地から見た地球温暖化の影響,日本や世界で起きている地球温暖化問題の現状を知り,地球温暖化問題を自分事に考え,どのような解決策があり,私たち一人ひとりに何ができるのかを考えます。

プログラム

高月紘 氏(京エコロジーセンター館長・京都大学名誉教授)

専門は、廃棄物管理と環境教育。廃棄物処理に関する研究や環境教育・環境学習の実践を行っている。その他、環境マンガの制作(ペンネーム「ハイムーン」)や、陶芸制作(号「俳夢雲」)を行う。

著書:「ごみ問題とライフスタイル」「ゴミック廃貴物」ほか。

山内恭 氏(国立極地研究所 総合研究大学院大学名誉 教授)

専門は気象学で、南極・北極の大気・気候の研究を行っている。北極域研究推進プロジェクト(ArCS)評議会副議長を務め、南極観測隊には5回参加し、越冬隊長を務める。

著書:「南極・北極の気象と気候」

江守正多 氏(国立環境研究所 地球環境研究センター 気候変動リスク評価研究室長)

専門は地球温暖化の将来予測とリスク論。気候変動に関する政府間パネル第5次評価報告書主執筆者。

著書:「異常気象と人類の選択」「地球温暖化はどれくらい「怖い」か? ~温暖化リスクの全体像を探る~」ほか

対象 中学生以上(要保護者同伴で小学4年生以上参加可)
定員 100名(申込先着順)
参加費 無料
申込方法

電話/HP(イベントカレンダー)/来館のいずれかの方法で、京エコロジーセンターまで、①参加者全員のお名前、②連絡先電話番号、③イベントを知ったきっかけをご連絡ください。

HP:<http://www.miyako-eco.jp/ecocen/event/2018/03/415.php>

申込期間:4/1(日)9:00 ~ 4/14(土)

主催 京エコロジーセンター
お問合せ

京エコロジーセンター
TEL:075-641-0911 FAX:075-641-0912