気候変動教育
未来のための気候の話「SDGsを知って伝えるプロになろう」
気候キッズセミナー「未来のための気候の話」では博報堂のコピーライター井口雄大さんを講師にお招きし、SDGs日本語版の目標が作られるまでの経緯やSDGsへの思い、伝えるときに大切なことなどお話ししていただきました。井口さん […]
地球温暖化を止めるために、小学1年生でもできることはなんですか?
2020年12月にスタートした気候キッズセミナー「未来のための気候の話」には、これまでに全国から200名以上の小中学生が参加しました。 第4回「コンセントの向こう側を考えてみよう」では、私たちがつかう電気がどこで作られ運 […]
環境教育モデルスタンダード 地域展開~熊本県小国町~
こんにちは、京都事務所の広瀬です。 気候ネットワークでは、京都で実施している環境教育を他地域へ広げる取り組みをしています。今日はその活動を通して訪れた熊本県小国町の『こどもエコライフチャレンジ・おぐに』をご紹介します。
身近な気候問題への危機感~気候ネットワークでのインターンを振り返って~
はじめまして。2016年度8月から気候ネットワークの京都事務所でインターン活動をさせて頂いた侯暁と申します。短い間でしたが学ぶことが多く、とても有意義な参加となりました。 以下では、未熟ながらもインターンの活動中に学んだ […]
あなたの一票をマレーシアの子供たちのために~ESD岡山アワード2016・グローバル賞~
京都事務所の桑田です 「ESD岡山アワード2016」グローバル賞のWEB投票が始まりました!気候ネットワークが協働で実施する「マレーシア・イスカンダル地域版こどもエコライフチャレンジ」が、ESD岡山アワード2016・グロ […]
こどもエコライフチャレンジ~「ジョホールバルの歓喜」の地へ~
京都事務所の桑田です。京都でも、春眠が心地よい季節になりました。 こどもエコライフチャレンジ、イスカンダル・マレーシアへ! マレーシア半島の南端に位置するジョホールバルを中心とするイスカンダル開発地域では、2013年から […]
エコチャレ・サミット2015~京都からマレーシアへ広がる低炭素教育活動~
イスカンダル・マレーシアで進む低炭素社会づくりと低炭素教育 シンガポールの対岸、マレー半島の南端に位置するジョホールバルを中心とするイスカンダル・マレーシア開発地域は、経済成長著しい地域で、このままのペースで開発が進めば […]