インターンの声
京都環境フェスティバル・ボランティア企画~選べる電気、選べる未来、エコな暮らしへ走り出そう!~

こんにちは。気候ネットワークボランティアの李スヒョンです。12月12・13日に、京都環境フェスティバルに出展させていただきました。  このフェスティバルへのブース出展企画を通じて私は色んなことを経験し、学びました。楽しい […]

続きを読む
イベント
エコチャレ・サミット2015~京都からマレーシアへ広がる低炭素教育活動~

イスカンダル・マレーシアで進む低炭素社会づくりと低炭素教育 シンガポールの対岸、マレー半島の南端に位置するジョホールバルを中心とするイスカンダル・マレーシア開発地域は、経済成長著しい地域で、このままのペースで開発が進めば […]

続きを読む
インターンの声
NO!化石燃料・ワークショップ「化石燃料産業からの投資撤廃(ダイベストメント)」に参加して

はじめまして、9月から気候ネットワークでインターンをしています、朝日遥子と申します。 気候ネットワークで気候変動交渉関連をメインにインターン中 私は現在、京都大学大学院の修士1年生です。大学院のカリキュラムとして3ヶ月間 […]

続きを読む
活動報告
東アジア気候変動フォーラムin天津

東京事務所の桃井です。 9月21日に中国の天津で開催された「東アジア気候変動セミナー」に出席してきましたので、今回は少しその報告をしたいと思います。 日中韓の市民交流と東アジア気候フォーラム 今回の「東アジア気候変動セミ […]

続きを読む
インターンの声
東京事務所でのインターンをふりかえって

こんにちは。私は気候ネットワークにインターンとしてお世話になりました、M.Tと申します。 わずか2週間のインターン期間ではありましたが、いろいろなことを考えさせられるきっかけとなりました。 環境アセスメントの対象外・小規 […]

続きを読む
スタッフの日々
NO!化石燃料・ワークショップ「化石燃料産業からの投資撤廃(ダイベストメント)」その2

東京オフィスの鈴木です。インターンの朝日さんの報告に続き、350.orgのワークショップ参加報告その1を掲載させていただきます。 関連記事:NO!化石燃料・ワークショップ「化石燃料産業からの投資撤廃(ダイベストメント)」 […]

続きを読む
インターンの声
ボランティアの集いに参加して―本気で“環境”について考える「環境」にいるということ―

はじめまして、立命館大学に通うインターン生の早川友浩です。アメリカ留学から帰ってきて早々、気候ネットワークのインターンに参加しています。今年の夏は、「学びの夏」になりそうです。 8月21日に行われたボランティアの集い イ […]

続きを読む
インターンの声
自然エネルギー学校に参加してーボランティアとして考えたこと

こんにちは。今回インターンシップ活動をさせていただくことになったLEE Soohyeonです。 環境保護に興味をもつようになったキッカケ このまま地球温暖化が進んだら私たちはどうなるのだろう   私は幼い頃、父 […]

続きを読む
インターンの声
COP21パリ合意に向けての第一歩~ボランティアの国際交渉勉強会

はじめまして。2015度の気候ネットワーク・インターン生のY.Aと申します。 私はCSOラーニング制度を通じて、気候ネットワークで温暖化防止教育事業「こどもエコライフチャレンジ」を中心に活動に参加させて頂いています。CS […]

続きを読む
お知らせ
アースパレード2015の特設ページもできました!

東京事務所の桃井です。 「アースパレード2015」に向けて 今日は、午前中から東京の主婦連合会の会議室で、Climate Action Now!キャンペーンの賛同団体のみなさんと、11月28日に開催する「アースパレード2 […]

続きを読む