おすすめ

スタッフの日々
住宅脱炭素(1)家の条件と不動産屋の情報

 最近、念願だった高気密高断熱住宅を買いました。さらに引っ越しから4カ月後の5月に太陽光パネルと蓄電池を取り付けました。この間の経験は学びがたくさんあり、現在も試行錯誤で家での脱炭素を目指している最中です。  住宅購入や […]

続きを読む
スタッフの日々
海での温暖化現象:下がらない海水温とエルニーニョ

東京事務所の鈴木です。
熱中症注意情報が出てくる季節になりましたが、最近、海水浴に行かれた方はいますか?

6月16日に世界気象機関(WMO)が、5月の海面水温は2か月連続で記録を更新し、過去最高だったと発表しました。9日には、気象庁がこの夏にエルニーニョが発生したとみられると報じているので、今年の夏がどうなるかと思っている方もいるでしょう。気象庁・異常気象情報センターが「残念ながら、この夏も例年より高温で猛暑日が増える可能性がある」とコメントして早々、6月17-18日には各地で真夏日が観測されました。
今回は、気温の上昇にも深く関係している海水温の上昇とエルニーニョについてまとめてみました。

続きを読む
スタッフの日々
トレイルランを楽しみ、自然環境を守り、気候変動を止める

こんにちは、東京事務所の稲葉です。気候ネットワークの職員となり1年がたちました。初めてブログを投稿いたします。 アスリートやスポーツファンとして気候危機を回避するために何ができるだろうか。そんな想いを胸に、今回は、トレイ […]

続きを読む
スタッフの日々
第7回全国小水力発電大会in京都 エクスカーション(奈良コース)参加報告

こんにちは、京都スタッフの広瀬です。11月に全国小水力発電大会が京都で開催され、エクスカーションに参加しました。奈良コースで体験し、学んだことや、地域の人々によって復活したつくばね発電所の取組を紹介します。

続きを読む
スタッフの日々
冬の電力どうなる、どうする? 電気代が上がっているのはなぜ?

はじめに 気象庁によれば今夏(6〜8月)の平均気温は平年を0.91度上回り、2010年に次いで過去2番目に高くなったそうです。また日本海側の海面水温は観測史上最高を記録したそうです。京都でも猛暑日が続き、舞鶴市では平年よ […]

続きを読む
活動報告
【開催報告】気候アクションワークショップ第一弾を終えて

気候ネットワークでは、脱炭素社会の実現に向けて効果的にアクションをしてみたいという方を対象に、「気候アクションワークショップ」を開催しました。本ワークショップは、参加者同士でつながり、意見を深め合い、自分のアクションには […]

続きを読む
活動報告
今国会の法案審議で参考人として意見陳述

 東京事務所の桃井です。”カーボンニュートラル”という言葉を聞かない日はないくらい、最近、よく耳にする言葉になりました。これを聞いて気候変動対策は加速化していると思う人はどれくらいいるのでしょうか。  さて、今国会では、 […]

続きを読む
活動報告
映画「グレタ ひとりぼっちの挑戦」の上映会を開催!

4月10日、横須賀のヨコスカ・ベイサイド・ポケットにて、映画「グレタ ひとりぼっちの挑戦」の上映会が行われました。この上映会は、気候変動について考え行動できるきっかけになることを願って、横須賀市や三浦市の市民が企画したも […]

続きを読む
スタッフの日々
私たちは慣れてはいけない 「国際防災の日」に考える気候災害の危機

きょう10月13日は「国際防災の日」。でも、365日、毎日が防災の日であるべきであるかのような状況が続いています。「気候災害が深刻化している」と言うのもむなしくなるような危機が相次いでいます。 ニュースで「観測史上●●」 […]

続きを読む