インターン生によるブログリレー第1弾~スタンディング・気候マーチに参加して~
こんにちは! 京都事務所インターンの大友です。 2023年7月から気候ネットワークでお世話になっており、年内で活動を終える予定です。今回のブログでは、インターンに参加したきっかけやこれまでに参加した活動についてお伝 […]
ドイツ滞在記(3)~エネルギー対策の先に感じた街づくり~
みなさん、こんにちは!京都事務所インターン生の大同です。 前回まで2回、ドイツ滞在での出来事をお届けしましたが、今回が最終回&番外編! これまでに書ききれなかった、ちょっとしたことだけど、現地で感じた日本との違いや […]
ドイツ滞在記(2)~ドイツのグローバル気候マーチから考える気候危機~
みなさん、こんにちは!京都事務所インターン生の大同です。 前回に続き、今回はドイツで参加してきたグローバル気候マーチについて報告したいと思います。グローバル気候マーチは、化石燃料をやめ、再生可能エネルギー100%社会 […]
ドイツ滞在記(1)~環境首都フライブルクで感じた脱炭素への道~
みなさん、こんにちは!京都事務所インターン生の大同です。 この夏休みを利用してドイツに行ってきました! 中学生のころに化石燃料の利用が地球温暖化を加速させていること、再エネには様々な種類があることを、そして、高校生 […]
新しいスタートに向けたご挨拶(平田仁子)
(English below) 私事で恐縮ですが、こちらのブログを通じて、本日をもって気候ネットワークを退職しますことをお知らせさせていただきます。 私が気候ネットワークに参加したのはCOP3後の団体設立時でしたので、約 […]
10月16日無料配信!気候危機を訴える音楽ライブイベント"Climate Live"
気候ネットワークのブログをお読みのみなさん、はじめまして! 気候危機を訴える音楽ライブイベント「Climate Live」を企画・運営しているメンバーの一人の小出愛菜と申します。 「Climate Live」とは世界40 […]
私たちは慣れてはいけない 「国際防災の日」に考える気候災害の危機
きょう10月13日は「国際防災の日」。でも、365日、毎日が防災の日であるべきであるかのような状況が続いています。「気候災害が深刻化している」と言うのもむなしくなるような危機が相次いでいます。 ニュースで「観測史上●●」 […]
ジョニー・デップ主演の映画「MINAMATA」が今に伝えるもの
先日、世界的俳優ジョニー・デップが写真家・故ユージーン・スミスを演じた映画「MINAMATA」を観てきました。 そのタイトルが示す通り、四大公害のひとつである水俣病が題材です。非人道的な大企業の罪を世界に知らしめた写真家 […]
CO2排出量ランキング!日本で一番たくさんのCO2を出しているのはどこのだれ?
気候変動の主な原因であるCO2ですが、日本国内でたくさん出しているのは、どこのだれなのでしょう? 日本で最も多くのCO2を排出している、上位10事業所のランキングを作ってみました(数字は国の「温室効果ガス排出量算定・報告 […]
ゴールドマン環境賞を受賞して
東京事務所の平田です。 この度、2021年のゴールドマン環境賞の受賞に際し、たくさんのお祝いや激励のメッセージをいただき、また7月4日に開催した受賞記念のシンポジウムにも、多くの方にご視聴いただきまして、ありがとうござい […]