インターンの声
環境・気候変動に新たな問題意識が芽生えたインターン
こんにちは。7月27日より3週間、気候ネットワーク東京事務所にインターンシップ生としてお世話になりました山口と申します。 短い期間でしたが、シンポジウム・勉強会・記事作成・リサーチ・経産省分科会傍聴等、数々の経験をさせて […]
インターンが見たCOP21~会議場で感じたこと~
こんにちは!気候ネットワークでインターンをしています、津田です。 僕は、フランス・パリで行われたCOP21(気候変動枠組条約第21回締約国会議)にオブザーバーとして参加しました。法的拘束力ある「パリ協定(Paris Ag […]
京都環境フェスティバル・ボランティア企画~選べる電気、選べる未来、エコな暮らしへ走り出そう!~
こんにちは。気候ネットワークボランティアの李スヒョンです。12月12・13日に、京都環境フェスティバルに出展させていただきました。 このフェスティバルへのブース出展企画を通じて私は色んなことを経験し、学びました。楽しい […]
NO!化石燃料・ワークショップ「化石燃料産業からの投資撤廃(ダイベストメント)」に参加して
はじめまして、9月から気候ネットワークでインターンをしています、朝日遥子と申します。 気候ネットワークで気候変動交渉関連をメインにインターン中 私は現在、京都大学大学院の修士1年生です。大学院のカリキュラムとして3ヶ月間 […]
東京事務所でのインターンをふりかえって
こんにちは。私は気候ネットワークにインターンとしてお世話になりました、M.Tと申します。 わずか2週間のインターン期間ではありましたが、いろいろなことを考えさせられるきっかけとなりました。 環境アセスメントの対象外・小規 […]
ボランティアの集いに参加して―本気で“環境”について考える「環境」にいるということ―
はじめまして、立命館大学に通うインターン生の早川友浩です。アメリカ留学から帰ってきて早々、気候ネットワークのインターンに参加しています。今年の夏は、「学びの夏」になりそうです。 8月21日に行われたボランティアの集い イ […]
自然エネルギー学校に参加してーボランティアとして考えたこと
こんにちは。今回インターンシップ活動をさせていただくことになったLEE Soohyeonです。 環境保護に興味をもつようになったキッカケ このまま地球温暖化が進んだら私たちはどうなるのだろう 私は幼い頃、父 […]
COP21パリ合意に向けての第一歩~ボランティアの国際交渉勉強会
はじめまして。2015度の気候ネットワーク・インターン生のY.Aと申します。 私はCSOラーニング制度を通じて、気候ネットワークで温暖化防止教育事業「こどもエコライフチャレンジ」を中心に活動に参加させて頂いています。CS […]
Sending "living messages" to the futureー未来のために今できること
はじめまして、気候ネットワークでインターンをさせていただいているM.Kです。 気候ネットワークでインターンをしようと思った理由 大切なのは、環境問題の解決のための最初の一歩 私は、現在大学で環境学を履修しています。 環境 […]
フランシスコ教皇が気候変動に対する国際的な行動を「回勅」で呼びかけ
こんにちは。フィリピンからの留学生で、京都事務所インターンのマーヴィンです。 今回は、「パリでの気候変動交渉に先駆け、ローマ・カトリック教会を牽引する教皇が、すべての人々が気候変動に対する責任を負い、有意義な対話を進める […]