パリ協定の目標と現実~社会体系から読み解く~
はじめまして。気候ネットワーク東京事務所、インターンの大槻と申します。11月21日(月)に東京大学伊藤国際学術センター伊藤謝恩ホールにて行われた、シンポジウムに参加してきましたのでご報告させていただきます。
環境ドキュメンタリー『Tomorrow パーマネントライフを探して』
こんにちは。東京事務所の鈴木です。 今回はドキュメンタリー映画の試写会にお呼ばれして行ってきました。 『Tomorrow パーマネントライフを探して』未来に向かうメッセージ この映画は2016年セザール賞ベストドキュメン […]
世界のNGOとの交流!!~東アジア気候フォーラムin京都~
はじめまして。気候ネットワークの京都事務所、インターンの加藤愛奈と申します。9月24日に東アジア気候フォーラム2016に参加しました。フォーラムに先立ち、23日にはフォーラム参加者とともに美山ツアーにも参加しました。今回 […]
環境教育モデルスタンダード 地域展開~熊本県小国町~
こんにちは、京都事務所の広瀬です。 気候ネットワークでは、京都で実施している環境教育を他地域へ広げる取り組みをしています。今日はその活動を通して訪れた熊本県小国町の『こどもエコライフチャレンジ・おぐに』をご紹介します。
自然エネルギー学校・京都2016~第一回「自然エネルギー100%時代の到来!」~
初参加!自然エネルギー学校! 初めまして!8月からインターン生として気候ネットワークで活動させて頂いている深海大輔といいます。今年も開講されました「自然エネルギー学校・京都2016」にスタッフ、そして一受講生として参加さ […]
化石燃料の時代を終わらせる!パリ協定、発効へのカウントダウン
京都事務所の伊与田です。京都は先週くらいからようやく少し涼しくなりました。 さて、そんな中、気候変動に関するパリ協定について、とても良いニュースがありました。 世界の温室効果ガス排出量を実質ゼロにしていくことを決めた温暖 […]
海での温暖化現象:グレートバリアリーフの危機的状況 オーストラリア政府の対策はホントに大丈夫?
東京事務所の鈴木です。夏なので、海の話題ということでグレートバリアリーフに起こっていることを取り上げてみました。 グレートバリアリーフは、オーストラリアに位置する世界最大のサンゴ礁地帯です。1981年にはユネスコ(UNE […]
身近な気候問題への危機感~気候ネットワークでのインターンを振り返って~
はじめまして。2016年度8月から気候ネットワークの京都事務所でインターン活動をさせて頂いた侯暁と申します。短い間でしたが学ぶことが多く、とても有意義な参加となりました。 以下では、未熟ながらもインターンの活動中に学んだ […]