みなさまこんにちは。

インターンの塚本です。

先日私は、気候ネットワーク「エコチャレボランティア交流会」に参加してきました。

様々な経験を持ったシニアメンバー、環境教育の現場に

エコチャレボランティアの方々には、様々なバックグラウンドをお持ちの方が多数いらっしゃいます。

大先輩のみなさんが勢ぞろいなさっていた交流会に若者の参加はあまり見られなかったことは、私としては少しショックではありました。しかし、彼らの熱意や気概を大いに感じ、パワーをいただきました。

自己紹介

交流会の初めに参加者全員による自己紹介を行いました。

(自己紹介の様子)

その中で印象的だったのは、自動車エンジンの開発の仕事をしていらっしゃった方のお話です。「仕事現役の時には、温室効果ガスを大量に排出する自動車産業のエンジン部門におりました。引退してからは、次第に環境への思いが高まってきたこともあり、環境教育に携わるようになりました。今まで温室効果ガスの大量排出をしてきた分、今後は環境活動を通して温室効果ガスの削減に貢献したいと思って参加しています。」

それ以外の方々からも、仕事を引退した後に環境活動を行うようになったとの声が多くありました。エコチャレはこういった方々に支えられていることを知り、またどういった思いで環境教育に携わっておられるのかということを知ることができました。

学習会の様子を振り返ろう

2017年度に実施したエコチャレの様子を、各小学校がホームページに挙げているものを幾つか紹介します。

音羽川小学校

音羽川小学校のHPでは、「今回学習したことからスタートして、これから地球温暖化防止のために自分たちはどんなことができるのかを考え、発信していきます」との児童の発言が取り上げられていました。

納所小学校

また、納所小学校のHPでは、「他教科の学習においても環境問題に関することに反応し、課題を持って考えるようになりました。」とのメッセージと共に児童の学習の様子が掲載されています。

各小学校がそれぞれのHPにて取り上げているエコチャレの取り組みを紹介し、ボランティアの方々は大きく奮起されました!

こういった児童からの前向きな発言や行動の変化は、今後の活動の糧になること間違い無しですね!

クイズでアイスブレイク!

(クイズの説明を行う気候ネットワークスタッフ)

クイズは全部で8問ありました。いくつかピックアップすると、

  • 日本の温室効果ガス排出量の国別ランキング
  • RE100に加盟している日本企業の数
  • 日本全国の送電線と配電線の長さを足した長さ

などなど、実際のエコチャレ学習会で児童に出題しているようなものから、気候変動問題について普段から学びを深めていないとわからないものまで多岐に渡りました。

クイズを各グループ対抗で行うことで場がとても和みました!

私にとってのエコチャレ

私自身、エコチャレに初めて参加したのが約半年前となります。事前学習会と事後学習会の両方を経験させていただきました。環境教育の現場に立つのはエコチャレが初めてということもあり、わからないことだらけでした。

しかし、エコチャレのベテランスタッフ/ボランティアの方々に支えられ、なんとか実施のサポートを務めることができたと感じています。

またエコチャレを通して私自身、特に初等教育における環境教育の重要性を体感することとなりました。頭の柔軟な小学生への環境教育を行うことによって、将来世代として社会で活躍するであろう彼らに温暖化の脅威、また対策することの重要性を感じてもらうことは非常に大切ではないでしょうか。仮にエコチャレ自体の記憶が成長とともに薄らいでいくとしても、エコチャレで学んだことは、彼らの環境に対する考え方の大切な一部分として残っていくでしょう。

私にとって、そんなエコチャレを長年にわたって支え続けてきた方との交流会は刺激的であり、彼らへの感謝を伝える場ともなりました。

若者も環境教育に携わろう

先ほど少し書きましたが、エコチャレボランティアは仕事をリタイアした方々によって支えられている部分が大きいです。

しかし、今後の社会を担うのは現在の若者世代です。ベテランの方々だけではなく、若者世代が知識や経験を受け継ぎ、環境教育の担い手として活躍することが必要です。

エコチャレでは、小学生は環境教育を受ける立場です。若者は、いつまでも教育のみを受けるといった状況を打破しなければなりません。つまり、若者が気候変動問題の当事者として問題意識を強く持ち、温暖化防止に取り組むとともに、教育者として活動することが大切だと考えます。

この記事を書いた人

気候ネットワーク
気候ネットワーク
気候ネットワークに所属されていた方々、インターンの方々が執筆者となっております。