国際交渉
銀座の画廊にて。絵画で石炭問題をアピール
こんにちは。東京事務所の桃井です。久しぶりの投稿になります。 2015年は、COP21に向けて大切な年 今年の気候ネットワークは、年末のパリ会議(COP21)での意義ある合意をめざして"クライメート・アクション・ナウ!( […]
インターンが見た!NPOで働くことと、高い志を持つこと。
こんにちは。京都事務所インターン生の鈴木です。 損保ジャパン日本興亜環境財団のCSOラーニング制度を活用して、2014年の6月から気候ネットワークでインターン活動を行ってきました。3月末をもってインターン期間が終了になり […]
2020年以降の新しい温暖化対策目標~2015年パリ合意の成功のために~
京都事務所の伊与田です。春の陽気が感じられるようになってきましたが、花粉症の方はつらいですね…(実は、温暖化が進むと余計に花粉量が増えるという研究もあります)。 地球温暖化で2040年までに花粉量2倍以上に? 米研究(C […]
2015年は正念場!イベント「COP20リマ会議報告会~2015年パリ合意への道~」を開催しました
京都事務所の伊与田です。2015年になってから、もう1ヶ月がたとうとしています…。真冬のまっただ中、インフルエンザも流行っているようですが、みなさまお元気でしょうか?? さて、今回は、先週1月21日に東京で開催されたイベ […]
セミナー『行動するなら今でしょ ストップ温暖化』に参加しました
あけましておめでとうございます!今年も気候ネットワークをよろしくお願いします。京都事務所のインターン生の津田です。 先日1月18日に、セミナー『行動するなら今でしょ ストップ温暖化 〜地球温暖化にどのように向き合っていく […]
COP20@リマ インターン活動報告(3)国際交渉におけるNGOの役割とは?
京都事務所インターン生の鈴木です。 COP20@リマ、とうとう終了しました。会議の2週目中盤には各国から閣僚が会場入り。日本からも望月環境大臣が会場入りし、日本の気候変動対策についてスピーチをしていましたが、ニュースにな […]
COP20@リマ インターン活動報告(2)気候変動交渉をめぐる先進国と途上国の対立をどう考えるか
京都事務所インターン生の鈴木です。 前回に引き続き、COP20@リマの活動報告を行います。 今回は「気候変動をめぐる先進国と途上国の対立をどう考えるか」というテーマです。 合意形成の道のりは長い COP20も2週目を迎え […]
COP20@リマ インターン活動報告(1)~国が違えば利害も違う!?~
京都事務所インターン生の鈴木です。 現在、ペルーの首都リマで開催されているCOP20(気候変動枠組条約第20回締約国会議)に来ています。COP20では、各国政府が集まり、新しい気候変動対策の枠組みを2015年に合意し、2 […]
国際社会が懸念する日本の石炭火力発電所の建設ラッシュ
京都事務所の伊与田です。 きょう25日までドイツのボンで開催されている国連気候変動交渉会議。その現場では国際環境NGO・CAN(Climate Action Network)が、ニュースレター"eco"を日々発行していま […]
特別シンポジウム「温暖化防止の新枠組み合意のための日本の新目標」開催報告
京都事務所の伊与田です。 9月23日にニューヨークで開催された国連気候サミットは日本のメディアでもけっこうニュースになってましたね。世界は、2015年の国連交渉会議(COP21・パリ会議)での合意に向けて盛り上がっていま […]