【開催報告】気候アクションワークショップ第一弾を終えて
気候ネットワークでは、脱炭素社会の実現に向けて効果的にアクションをしてみたいという方を対象に、「気候アクションワークショップ」を開催しました。本ワークショップは、参加者同士でつながり、意見を深め合い、自分のアクションには […]
G7合意で水素・アンモニアは排出削減対策として認められたのか?
2022年のG7では、ロシアのウクライナ侵攻や燃料価格の高騰などを背景にエネルギー安全保障への懸念が高まるなか、気候変動対策の具体的な行動を加速させるため、G7でどのような合意形成がなされるかが、気候変動分野での注目ポイ […]
今国会の法案審議で参考人として意見陳述
東京事務所の桃井です。”カーボンニュートラル”という言葉を聞かない日はないくらい、最近、よく耳にする言葉になりました。これを聞いて気候変動対策は加速化していると思う人はどれくらいいるのでしょうか。 さて、今国会では、 […]
【開催報告】養成講座・気候アクションワークショップ
【第1回】レクチャー「気候危機と脱炭素社会への展望」&座談会 ~仲間と一緒に最初の一歩をふみだそう!~ こんにちは、スタッフの小畑です。 脱炭素社会の実現に向けて、効果的にアクションしてみたいという方は少なくはな […]
映画「グレタ ひとりぼっちの挑戦」の上映会を開催!
4月10日、横須賀のヨコスカ・ベイサイド・ポケットにて、映画「グレタ ひとりぼっちの挑戦」の上映会が行われました。この上映会は、気候変動について考え行動できるきっかけになることを願って、横須賀市や三浦市の市民が企画したも […]
世界気候アクション0325に参加します!
こんにちは、新しく気候ネットワーク東京事務所に入職した小畑です。 世界の数百万人の若者を中心にFridays For Future(未来のための金曜日、以下FFF)が開催する「世界気候アクション」が、今年も3月25日(金 […]
映画「グレタ ひとりぼっちの挑戦」を観て
こんにちは、スタッフの広瀬です。スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリさんの素顔に迫るドキュメンタリーで映画”グレタ ひとりぼっちの挑戦”を観てきました。 この作品は、気候変動への政府の […]
【袖ケ浦講演会報告】気候変動から私たちの未来を考える~私たちにできること~
2019年に石炭火力発電所の建設計画が中止された千葉県の袖ケ浦市では現在、大規模な天然ガス火力発電所の建設が計画されています。その袖ケ浦市で、昨年(2021年)の12月25日、火力発電の問題に取り組んできた市民団体「袖 […]
新しいスタートに向けたご挨拶(平田仁子)
(English below) 私事で恐縮ですが、こちらのブログを通じて、本日をもって気候ネットワークを退職しますことをお知らせさせていただきます。 私が気候ネットワークに参加したのはCOP3後の団体設立時でしたので、約 […]
私たちの食と気候変動の関係を考える
注目が高まる菜食メニュー 最近、レストランの「ヴィーガンメニュー」や、スーパーやコンビニで売られている「大豆ミート食品」を目にする機会が増えてきました。