インターンの声
COP20@リマ インターン活動報告(2)気候変動交渉をめぐる先進国と途上国の対立をどう考えるか

京都事務所インターン生の鈴木です。 前回に引き続き、COP20@リマの活動報告を行います。 今回は「気候変動をめぐる先進国と途上国の対立をどう考えるか」というテーマです。 合意形成の道のりは長い COP20も2週目を迎え […]

続きを読む
スタッフの日々
NPOでボランティア活動しませんか?

こんにちは。気候ネットワーク環境教育・デザイン担当岡本です。 ちょっと前の話なのですが、「NPOでの仕事について話してほしい」と、お世話になっている方に呼ばれて11月22日、神戸まで行ってきました。 NPOってなにをして […]

続きを読む
インターンの声
COP20@リマ インターン活動報告(1)~国が違えば利害も違う!?~

京都事務所インターン生の鈴木です。 現在、ペルーの首都リマで開催されているCOP20(気候変動枠組条約第20回締約国会議)に来ています。COP20では、各国政府が集まり、新しい気候変動対策の枠組みを2015年に合意し、2 […]

続きを読む
活動報告
東アジアが共同で「低炭素都市づくり」を目指す! ~京都国際環境シンポジウム~

はじめまして! 10月から京都事務所でインターンをしている津田です。私は関西学院大学総合政策学部の3回生で、環境政策について学んでいます。環境について研究をする前に実際に行われている取り組みを体験したいと考え、インターン […]

続きを読む
いただいたご支援
「市縁堂」でつながるNPO支援

こんにちは。環境教育/デザイン担当の岡本です。 あまりに寒いので「冬だ冬だ」といっていると「まだ秋だ」とおこられます。 今日は暖かい日差しで空も高く、秋らしい一日でしたが皆さんの所ではどうでしたか? 今日は先週11月9日 […]

続きを読む
活動報告
世界の”Climate March”、日本の”気候マーチ”

こんにちは!東京事務所の桃井です。 世界のClimate March 2014年9月21日、世界中で市民が気候変動問題の解決を求めるデモが行なわれました。「Climate March(気候マーチ)」です。複数の環境NGO […]

続きを読む
スタッフの日々
国際社会が懸念する日本の石炭火力発電所の建設ラッシュ

京都事務所の伊与田です。 きょう25日までドイツのボンで開催されている国連気候変動交渉会議。その現場では国際環境NGO・CAN(Climate Action Network)が、ニュースレター"eco"を日々発行していま […]

続きを読む
活動報告
福島から自然エネルギーの輪をつくる~自然エネルギー学校・福島 最終回~

京都事務所の山本です。自然エネルギー普及の担い手・ネットワーク育成のための「自然エネルギー学校」を担当しています。 台風迫る中、10月12日に自然エネルギー学校・福島の第3回を開催しました。本プログラムは、福島での自然エ […]

続きを読む
スタッフの日々
温暖化する地球、日常化する異常気象?

京都事務所スタッフの伊与田です。先日の台風でも各地に被害がでたようですね。気候が大変なことになっているような気がする今日このごろ、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 歴史的な記録が、次々と塗り替えられている 2014年6 […]

続きを読む
活動報告
光州市での「第4回東アジア気候フォーラム」に参加して

こんにちは。東京事務所の桃井です。 今日は、今年9月16日から2日間にわたって韓国の光州市で開催された「第4回東アジア気候フォーラム」に参加してきましたので、少しばかり報告というか感想を書いておきたいと思います。 日本・ […]

続きを読む