マレーシア・イスカンダル訪問〜アジアに広がる持続可能な低炭素地域づくり〜
京都事務所の田浦です。先月初めにマレーシアを訪れてきたので報告させていただきます。 イスカンダル・マレーシアへ広がるエコライフ みなさん、気候ネットワークが実施している温暖化防止教育「こどもエコライフチャレンジ」がマレー […]
Shimeishougakkou Educational Program(紫明小学校教育プログラム)
オランダのハーグ大学から気候ネットワーク京都事務所にインターンしているTKです。 こどもエコライフチャレンジ 2月4日、気候ネットワークはボランティア3名と一緒に温暖化防止のためのワークショップを実施しました。ワークショ […]
全国シンポジウム「市民が進める温暖化防止〜クライメート・アクション・ナウ!〜」教育分科会報告とお知らせ
こんにちは。京都事務所の環境教育・デザイン担当岡本です。寒い日に風が強くなってきてもうすぐ春の訪れかと待ち遠しい所でしょうか。今冬も雨や雪が降り、気候変動問題が少しずつ、確実に目に見えてきています。 そんな中、気候ネット […]
化石燃料を「歴史」にしよう~2月13-14日はグローバル・ダイベストメント・デイ~
京都事務所の伊与田です。京都ではついさきほどから雪が降り始めました。明日はバレンタインですが、もしかしたらホワイト・バレンタイン(?)になるかもしれませんね。 さて、そんなときに突然ですが、「ダイベストメント(dives […]
Global threat attacked by Dutchman in Japan(新インターン自己紹介)
親愛なる読者の皆さん!2月2日から6月15日まで、私は気候ネットワークでインターンをすることになりました。皆さんは気候ネットワークの最終目的「生命を脅かす気候変動を防ぎ、持続可能な地球社会を実現する」についてはご存知かも […]
開催迫る!全国シンポジウム「市民が進める温暖化防止~クライメート・アクション・ナウ!~」
京都事務所の伊与田です。 京都でも寒い日々が続きます。これだけ寒いと、あれだけ暑かった夏など、まるで現実ではないかのように感じられますね。 大災害が相次ぐ夏…迫り来る温暖化の脅威 夏と言えば、思い起こされるのは、夏の京都 […]
2015年は正念場!イベント「COP20リマ会議報告会~2015年パリ合意への道~」を開催しました
京都事務所の伊与田です。2015年になってから、もう1ヶ月がたとうとしています…。真冬のまっただ中、インフルエンザも流行っているようですが、みなさまお元気でしょうか?? さて、今回は、先週1月21日に東京で開催されたイベ […]
セミナー『行動するなら今でしょ ストップ温暖化』に参加しました
あけましておめでとうございます!今年も気候ネットワークをよろしくお願いします。京都事務所のインターン生の津田です。 先日1月18日に、セミナー『行動するなら今でしょ ストップ温暖化 〜地球温暖化にどのように向き合っていく […]
親子エコライフチャレンジ〜ハンバーガーの向こう側〜
こんにちは。環境教育/デザイン担当岡本です。 先日ようやく来年1月号ニュースの入稿が終わり、新たなカラー版に四苦八苦していた私ですが、入稿が終わったすぐ後には環境学習のイベントが待っていました。 このイベントは、親子エコ […]
COP20@リマ インターン活動報告(3)国際交渉におけるNGOの役割とは?
京都事務所インターン生の鈴木です。 COP20@リマ、とうとう終了しました。会議の2週目中盤には各国から閣僚が会場入り。日本からも望月環境大臣が会場入りし、日本の気候変動対策についてスピーチをしていましたが、ニュースにな […]