日本へ高まるプレッシャー~温暖化対策の新目標の策定に向けて~
こんにちは。京都事務所インターンのTKです。 先日、日本政府は新たな気候変動政策を発表しました。数年もの間、何もアップデートがなかったことを考えれば、発表それ自体は歓迎すべきことでしょう。期待していないことが起これば嬉し […]
欧州加盟国大使、日本の気候変動対策に失望?期待?
こんにちは。東京事務所の桃井です。 日本の温室効果ガス削減目標最終調整 2020年以降の温室効果ガス削減目標案(INDCs)の国連への提出が遅れている日本ですが、先週から政府が2030年の目標案を調整しているという報道が […]
貧困・環境問題の解決をめざすキャンペーン"action/2015"~アースデイ東京でアピール~
京都事務所の伊与田です。 きょう4月22日は「アースデイ(Earthday;地球の日)」。持続可能な社会に向けて、地球環境のことを考え、行動する日です。日本各地で関連イベントが行われるみたいですね。 アースデイ東京201 […]
インターン自己紹介・フィリピンからの留学生マーヴィン
こんにちは!私はマーヴィンです。 フィリピンから、京都に留学中 フィリピンのアテネオデマニラ大学修士課程の大学院生で、国際政治を専攻しています。同じ大学の学士課程で政策科学と経済を学び、去年卒業しました。 日本では、京都 […]
銀座の画廊にて。絵画で石炭問題をアピール
こんにちは。東京事務所の桃井です。久しぶりの投稿になります。 2015年は、COP21に向けて大切な年 今年の気候ネットワークは、年末のパリ会議(COP21)での意義ある合意をめざして"クライメート・アクション・ナウ!( […]
自然エネルギーを仕事にする
こんにちは。スタッフの豊田です。ブログでは初めて投稿となります。 今日は気候ネットワークの自然エネルギー関連の地域での支援活動について紹介します。 気候ネットワークでは、自然エネルギー普及のためには、国の高い目標と効果的 […]
日常化する災害と気候変動 求められる防災のかたち
こんにちは、東京事務所の江刺家です。 3月13~18日に宮城県仙台市で開催された国連防災会議。期間中、市の中心部は防災会議一色といっても過言ではなく、あちこちで展示やセミナーが催され、大変な盛り上がりを見せました。 さて […]
インターンが見た!NPOで働くことと、高い志を持つこと。
こんにちは。京都事務所インターン生の鈴木です。 損保ジャパン日本興亜環境財団のCSOラーニング制度を活用して、2014年の6月から気候ネットワークでインターン活動を行ってきました。3月末をもってインターン期間が終了になり […]
2020年以降の新しい温暖化対策目標~2015年パリ合意の成功のために~
京都事務所の伊与田です。春の陽気が感じられるようになってきましたが、花粉症の方はつらいですね…(実は、温暖化が進むと余計に花粉量が増えるという研究もあります)。 地球温暖化で2040年までに花粉量2倍以上に? 米研究(C […]
第11回京都・環境教育ミーティング開催しました
こんにちは。環境教育/デザイン担当の岡本です。 京都は雨が降ったりやんだり晴れたり変な天候が続いていましたが、それでも少し暖かくなってきたようですね。 先月の全国シンポジウムの後風邪を引いてしまい、寝ても覚めても咳と頭痛 […]