自然エネルギー学校・京都 第6回「自然エネルギー普及への取り組み」
雑記(活動内容) > 自然エネルギー | 2007.01.29 Monday 19:19
1/27の土曜日は、第8期自然エネルギー学校の最終回が実施されました。
開校から半年、いわば今日が自然エネルギー学校の受講生にとって、晴れの卒業式です。
本日の講師は、自然エネルギー学校でも(僕個人でも)大変お世話になっている立命館大学の和田武先生。市民が主体的に自然エネルギー普及に関わることが社会にとって様々な良い効用をもたらしてくれると、具体例を踏まえつつ熱弁を奮っていただきました!
海外の先進事例は既に国レベルも動かして自然エネルギー普及が進んでいることを教えてくれ、いつも日本の政策が遅れているな、と思わされます。
だけど、自然エネルギーの普及が遅れている日本でも、市民や行政による意欲的な取り組みが沢山生まれていることを再確認できました。
一つひとつの事例についてもっと詳しく話が聞ければ…と思った方も多かったのではないかと思います。
次に行ったグループワークショップでは、開校以来学んできた知識を修了後にも活かしてもらうべく、「個人的に取り組みたいこと」と「地域で取り組みたいこと」を考えて報告してもらいました。
今回は学生さんや企業から参加されている方も多いので、昨年とは違った色んな考えを聞く事ができました。それぞれの考えが新鮮で、ホントに良かった。
修了式が終わった後は懇親会☆
受講生のみなさんとスタッフでエコセン近くのポポロ広場へ!
第3回の懇親会と比べてもすごい盛り上がりで、人生の先輩からこれからの生き方についてありがたい話を聞けたスタッフもいれば、今後もネットワークを維持していこうという熱い繋がりも生まれていました。
これからの受講生の方の活動が楽しみになる、大変心地良い最終回でした!
(第8期スタッフ・前田)
開校から半年、いわば今日が自然エネルギー学校の受講生にとって、晴れの卒業式です。
本日の講師は、自然エネルギー学校でも(僕個人でも)大変お世話になっている立命館大学の和田武先生。市民が主体的に自然エネルギー普及に関わることが社会にとって様々な良い効用をもたらしてくれると、具体例を踏まえつつ熱弁を奮っていただきました!
海外の先進事例は既に国レベルも動かして自然エネルギー普及が進んでいることを教えてくれ、いつも日本の政策が遅れているな、と思わされます。
だけど、自然エネルギーの普及が遅れている日本でも、市民や行政による意欲的な取り組みが沢山生まれていることを再確認できました。
一つひとつの事例についてもっと詳しく話が聞ければ…と思った方も多かったのではないかと思います。
次に行ったグループワークショップでは、開校以来学んできた知識を修了後にも活かしてもらうべく、「個人的に取り組みたいこと」と「地域で取り組みたいこと」を考えて報告してもらいました。
今回は学生さんや企業から参加されている方も多いので、昨年とは違った色んな考えを聞く事ができました。それぞれの考えが新鮮で、ホントに良かった。
修了式が終わった後は懇親会☆
受講生のみなさんとスタッフでエコセン近くのポポロ広場へ!
第3回の懇親会と比べてもすごい盛り上がりで、人生の先輩からこれからの生き方についてありがたい話を聞けたスタッフもいれば、今後もネットワークを維持していこうという熱い繋がりも生まれていました。
これからの受講生の方の活動が楽しみになる、大変心地良い最終回でした!
(第8期スタッフ・前田)
Comments
Comment Form
コメント投稿についてのメッセージ。不要でしたら削除して下さい。
このように複数行を記述する時は、改行して続けて下さい。